ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第332回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その5」 Q37〜39 Q37は単独トイツが無いのでリャンメン固定。良形満貫テンパイに勝る1シャンテンはほとんどないので変化は考えません。エントツ形とは少し形が異なりますが、ピンズはの形(暗刻中ぶくれとでも言うのでしょうか)を含んでいるので、打ならツモでもテンパイすることから打よりも受け入れは1枚多くなりますが、打点面で明確...
土田の麻雀道土田の麻雀道 65.大勝時の盗塁はタブー ドラはです。6万点も7万点もあって、もう負けそうにはありません。そこに上家からが出てきました。普通はチーすると思いますが、麻雀道では駄目です。大きく勝って余裕があるのに人の牌をもらうのは、道に反しています。 ドラはです。から鳴くのは役になるわけですからまだいいですが、他のところから鳴いてはいけません。牌たちが、麻雀...
ニュースHAPPY BIRTHDAY!8月5日誕生日のプロ!(土田浩翔プロ)本日8月5日、最高位戦日本プロ麻雀協会の土田浩翔プロ(@tsuchidakosho)が誕生日を迎えました。おめでとうございます! 土田浩翔プロ 最高位戦日本プロ麻雀協会第36期前期の土田浩翔プロ。 第3・7・8回MONDO21杯 優勝 第9期最強位 等数え切れないほどのタイトルを獲得されております。 様々な団体を渡り歩...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第149回 昔からある何切る問題ではよく真ん中を切られている、の3連トビトイツですが、ツモならイーペーコー、今回はチートイツ2シャンテンでもあります。打とするのは残りがメンツと良形メンツ候補だけになってからの話です。 浮き牌(今回は中ぶくれ形の)を残してメンツ候補を悪形に固定するのは得策でないことが多いですが、固定したメンツ候...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第331回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その4」 Q28〜30 リャンメントイツの形になっている浮き牌は4連形があると強いとこれまで申してきましたが、Q28は浮き牌部分が28牌で、を引けばタンヤオが崩れ、4連形と受けがかぶっているので打ツモでも3メンチャンが残ります。これなら亜リャンメン形を残した方がよりよい受け入れで勝ります。 Q29もピンズは亜リャンメン形で...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第29回:埼玉県 前回に引き続きデカ盛りオフ会。デカ盛りが並ぶとインパクトが断然違うのもオフ会の醍醐味です。今回は埼玉県川越市の「二代目蝦夷」。二代目とあるように埼玉県内に現在では五代目まで出店されていますが、特に盛りがよいのがこちら二代目。今回は参加者4名が全員、店頭にデカデカと掲げられている、「からあげの山」に挑みます。 やりす...
娘to麻雀【娘to麻雀】この夏は麻雀界もスプラトゥーンどうでしょう!?こんにちは!8月に入って夏本番!なのに今週はさえない天気が続いてますね。娘は夏の保育で幼稚園に預けてるんですけど、雨の日の送迎はほんと大変( •̀⌄•̥́ ) さてさて、今日は麻雀があんまりどころか最後にちょろっとでてくるくらいの小話です。 先月スプラトゥーン2が販売されたので、娘とやろうかなーって軽いノ...
土田の麻雀道土田の麻雀道 64.背後からバッサリ斬らず 勝っているときの心構えは、麻雀道にとって、とても大事なことです。調子が良いときは素晴らしい手が入りますが、決しておごってはいけません。 ドラはありません。なら黙っていても跳満です。 ドラはで、待ちです。これらをダマ聴で構えるのは、麻雀道に反します。相手3人が参ったというときに、ダマでさらに追い打ちをかけてはいけま...
ニュース【8/6(日)18:00】【将棋棋士軍団!】麻雀プロの人狼 スリアロ村:第五十七幕今回の見所 人狼をこよなく愛する麻雀プロ達が、他業界の著名人などをゲストに迎えて人狼をプレイ! 今回はなんと将棋棋士軍団が参戦! 概要 麻雀プロの人狼、第57回(=ΦωΦ)今回はなんと将棋棋士の方々にお越し頂きます!スリアロではお馴染みのあの方から…初出場のあの方も!?スリアロ軍団からはタハックも棋士として参上!黄金棋...