麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル
第208回 ネマタの麻雀徒然草

第208回 ネマタの麻雀徒然草

CABO求人麻雀BarWatch
ネマタの麻雀徒然草とは
  • 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。
  • 第1回はコチラ                     

今回は雀魂日記でも触れた「西入」の話。何故西入というルールが存在するのか。明確な理由については寡聞にして知りませんが、「25000点の30000点返し」という言葉があるように、現行の四人麻雀における「原点」は30000点。30000点のうち25000点が持ち点となり、残りの5000点は場に供託となり、トップを取った人の総取りというルールになっています。三人麻雀なら原点が40000点になり、同じようにして、「35000点の40000点返し」となります。

誰も原点を超えていないということは、「浮いている」人が居ない、つまり誰も勝っていないとも言えます。それで勝敗を決めるのは腑に落ちないから、誰かが原点を超えるまで延長戦をやろうという考えから、「西入」というルールが生まれたものと思われます。麻雀が点棒のやり取りであるという性質を踏まえると、点棒の移動があまりないまま決着がついてしまうのは面白くないというのも分からなくもありません。

しかし、時代を経るにつれ、より回転率の高いルールが好まれるようになったこともあってか、雀荘で採用されている例を見ません。条件次第で南入する事実上の東風戦という形で採用されることはありますが、これはむしろ通常の東南戦以上に回転率を高める狙いになっています。アーケードの麻雀も回転率重視の為採用されていません。

ところがネット麻雀においては現在でも採用されることが多いルールです。回転率にさほどこだわる必要がないというのもありますが、ネット麻雀の元祖、「東風荘」で採用されていたルールが他でも参考にされたためと思われます(東風荘は27000点の30000点返しでした。今では25000点か、オカなしの30000点以外のルールをあまり見なくなった理由も気になるところです。)。しかし実物の点棒をやり取りしないので、ネット麻雀から入った方には、「30000点が原点」という感覚が無く、西入というルールの存在意義が分かりづらい気もしますね。

ネット麻雀の西入は、所謂サドンデス。原点を超えた打ち手が出て、親が連荘する条件を満たしていなければ終了というルールが採用されていますが、ネット麻雀が普及する前の麻雀ゲームでは、一度西入したら西4局までやりきるルールが主流だったと思います。私はそのルールしか知らなかったので、サドンデスの存在を知った時は少し驚かされました。ドラマチックな展開になりやすいというのもサドンデスルールの魅力です。

現在の天鳳(雀魂でも同じ)では東風戦は最大で南4局、東南戦は西4局までですが、黎明期は北4局までやっていました。ルールによっては北4局が終わっても誰も原点を超えない場合は再東入になります。大学の先輩が家族麻雀で再東入した話をして、珍しいこともあるものだと思ったものですが、つい最近私も某麻雀アプリで再東入を経験しました。

更に余談になりますが、再東入の代わりに、白入、発入、中入と続くルールもあると聞きます。白場であればをポンすれば2翻役。それなら中場が終わっても決着がつかなければどうなるのかとなりますが、その次は場だとか。本当にそんなルールを採用しているところがあるのか怪しいものですが、を場風牌にしてアガっているところを一度くらいは見てみたいとも思わされます。

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top