全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第32回:佐賀県 忘れないうちに地元佐賀県のお店を取り上げておきましょう。実は佐賀県は少し前まで、1世帯あたりのカレールウ消費量日本一の都道府県でした(現在の1位は鳥取県)。単に田舎だから食事の選択肢が少ないだけな気もしますが、カレーと言えばデカ盛りの王道なのでよしとしましょう(笑) 画像は、佐賀県小城市、「ドライブイン一平」のカツ...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第359回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その32」 Q280~282 カンチャントイツが残るよりは、余り牌が出てもリャンメンが残る方がよいので、メンツ候補オーバーでもカンチャントイツとリャンメンの比較なら基本は後者を選びます。しかしQ280はソーズはの形なので、手をつけるとリャンメン落とし以上に受け入れ枚数が減り、タンヤオ確定かつ高め三色まであるので、例外的にリャン...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第177回 配牌時点でメンツ候補オーバー。4メンツ1雀頭を作ればアガリですから、メンツを作るだけのメンツ候補より、役割のある浮き牌残し。メンツ候補を落とすにしても、リャンメンができるだけの変化よりは役がつく変化が無いかを確認します。を1枚切って浮かせ打つことで、雀頭の345、789三色への変化を両方残せます。 打としてツモならど...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第358回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その31」 Q271~273 ダブルターツ(並びトイツ)の扱い。受けがかぶっているので通常のリャンメンよりは弱いですが、受け入れ枚数よりテンパイ時に良形になる受け入れを優先した方がよいのでカンチャンよりは残します。Q273は他にドラがあって、くらいなら打でしょうか。ドラがあってもなら打としそうなので、手作りの基準自体はドラ0か...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第176回 1面子もないアガリに遠い手のうえに雀頭を無くす仕掛け。安手アガリの価値がさほど大きい局面でもないので1枚目のはスルーしましたが、2枚目もスルーするとアガリ自体がかなり厳しくなるので、手が進まないようなら途中で安牌を抱えればよいとみてポンしてみました。 しかし後から安牌を抱えるつもりであるなら、そもそもを切ったところで...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第357回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その30」 Q262~264 トイツが1つのみでそのトイツがメンツになりやすければ、アンコそばの浮き牌の価値が高くなると言えます。Q260のような形だけでなく、鳴きがきくうえに鳴いても高いので単独トイツでもポンしていくQ262のような形についても同じことが言えます。Q263と比較すると分かりやすいです。ただ鳴きよりはメンゼンで...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第175回 アンコとドラ2枚あるリャンメン×2の1シャンテン。ラス目につきリーチが入ってもある程度押そうと考えていましたが、2軒リーチに通っていない牌が残ったとなると流石に引き気味。しかしツモ切りはどうでしょう。カンをすると他家にドラを乗せてしまう可能性があるので、一般的に被先制時には勧められない選択ですが、今回はカンして他家の...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第356回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その29」 Q253~255 リャンカンの渡りを残すかどうかの問題。から打とすると、打とした場合に比べ受け入れが1種減りますが、アガリに近い段階の受け入れ優先という観点からはリャンカンの渡りを残した方がアガリやすいとみます。もちろんリャンメンに比べれば弱いので、Q254はを残します。 問題はQ255のように、リャンカンが出来...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第174回 メンタンピン赤でも満貫に届きますが、が残り1枚ならもちろん456三色狙い。 ダマでも満貫テンパイとはいえ、ダマにしたところでここから他家がを切ることはあまりなさそう。それなら失点を取り戻すべく跳満ツモ狙いのリーチもありそうですが… 案の定ダマでもを止められていますが、今回のように終盤なら特にダマにしたおかげで結果...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第173回 配牌で浮いた字牌を切る前にまずは手役とメンツ構成を確認。メンツ候補が6つあるのでメンツ候補オーバーのうえ、役役ホンイツか役役トイトイで満貫となれば、メンツを作るだけの6つ目のメンツ候補より浮き牌が優秀です。 基本はソーズホンイツですが、先にピンズを引くようならピンズホンイツもあります。この巡目ならツモも落とし。ツモ...