ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第355回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その28」 Q244~246 Q244、245はペンチャンをどちらから落とすべきかの問題。理屈は簡単ですが、案外実戦では出来ていないことも多いのではないでしょうか。Q246は、ドラもピンズ中ぶくれ形も悪形メンツ候補より強いと考えればおのずとペンチャンに手がかかると思います、ツモならペンチャンを落としたくっつき1シャンテンの方が...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第172回 東家がをポンして打。見るからにタンヤオ手でもなければ、役牌+ドラのような手でもなさそう。そうすると他に手役があることになりますが、それもポンからトイトイに絞られることになります。牽制目的の遠い仕掛けなら重なれば高いを早々と切ることは考えにくいので警戒が必要です。 このが12000の放銃牌であるとは流石に読めませんが...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第354回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その27」 Q235~237 Q235は単独トイツのないメンツ候補十分の2シャンテン。単独トイツが無い場合はリャンメン固定より雀頭固定を選ぶことが多いですが、リャンメントイツ+カンチャントイツ×2+リャンメンならリャンメン固定の方がテンパイ時にリャンメンになりやすくアガリやすい。今回は三色、タンヤオが残り打点面でも損しません(...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第353回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その26」 Q226~228 テンパイに取るとシャボ待ちになる場合は、テンパイを外してトイツを落とすと、もう片方のトイツが雀頭に固定されてしまうのでそちらの手変わりを失います。そのためカンチャン待ちの場合と比べて、テンパイに取ったまま手変わりを待つケースも増えます。 Q226はテンパイを外した方が手変わりの質がはっきりよくな...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第171回南場トップ目で供託もあり打点十分ということで打ダマとしましたが、第135回のドラのチートイツと形がよく似ています。その時と同様に考えれば打リーチが有力でした。ツモ切りリーチだと宣言牌のスジがなおさら警戒されそうという思い込みもあってダマにしたのですが、(ドラ)なら打リーチとするので、他家がツモ切りリーチを確認して読みを...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第31回:群馬県今回紹介するのは、群馬県は藤岡にある、「鶴商文庫」…聞いただけではデカ盛りはおろか、食べ物のお店とも思えない名前ですが… その理由はこちら。漫画本がずらりと並んでいます。行列が絶えない人気店なので、待ち時間に漫画を読めるのはかなり有難いです。麻雀漫画も色々揃っていましたよ(笑) この時いただいたのは、「テラめし倶楽...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第170回 オーラストップを逆転するには1300−2600ツモが必要。西家には700−1300ツモ、南家にも満貫ツモで逆転されるので、鳴ける牌は鳴いて2確するつもりでしたが、ツモとなるとチャンタ三色白、または引きといった鳴いても逆転条件を満たす可能性が出てきました。それなら浮き牌の価値を高く見積もってのカンチャンを外します。 ...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第352回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その25」 Q217~219 待ち選択問題。Q218、219の形は既に覚えてしまいましたが、逆にQ217は問題の意図気付くのに時間がかかってしまいました。何にせよ実戦では4枚目が見えているかどうか確認するようにしましょう。 Q219は待ち選択問題の最難関。テンパイ時の待ちでリャンメンとカンチャンが複合するのはこの形だけなのも...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第351回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その24」 Q208~210 Q208は打としてを引いた場合、一通目が残るとはいえくっつき1シャンテンとしては弱く、カンリーチの方がよいとみて1シャンテンには取ります。Q209は「メンツ候補は奇数枚に受ける」と考えても結構です。Q210は1シャンテンとしてみると雀頭でがメンツ候補2組。もちろんの方が悪形メンツ候補以上に価値が高...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第169回 ホンイツか123三色で打としましたが、ソーズで更にメンツができた時は123三色にならない形。それならドラでなくても、ソーズでメンツができた後も可能性が残る234、345三色をみて素直に打とすべきでした。三色はメンツが3つ必要なので、部分的には三色の材料が揃っていても、狙っている三色以外で有力なメンツ候補が2つできると...