麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル

もっと勝つための現代麻雀技術論( 14 )

Category
もっと勝つための現代麻雀技術論 第86回「3シャンテン以上の打牌選択②」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第86回「3シャンテン以上の打牌選択②」

 ドラ   面子が1つも無い3シャンテンの手。役牌を切って仮にを引いたとしてもアガリに遠く、テンパイしても役無し悪形の安手になることが多そうです。このような場合、シャンテン戻しになりますが打とペンチャンを落として、役牌重なりとタンヤオへの変化を残します。  私は面子が無く手役も見えづらい手の場合は、残りの浮き牌が遠いと...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第85回「3シャンテン以上の打牌選択」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第85回「3シャンテン以上の打牌選択」

  3シャンテン以上の場合の打牌選択について、現麻本講座18では、面子候補同士や浮き牌同士の細かい比較については、こちらでは面子候補オーバーの2シャンテン(第56~57回)、面子候補不足の2シャンテン(第71~77回)で取り上げました。  「本書で使える講座」と紹介されていますが、実際はあくまで細かい比較なので重要度は...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第84回「ヘッドレス形2シャンテン④」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第84回「ヘッドレス形2シャンテン④」

 ヘッドレス形の2シャンテン(面子候補十分、面子候補オーバー)における浮き牌同士の比較を考えます。   ヘッドレス形なので、雀頭を作りやすい浮き牌はもちろん、「雀頭を作りやすい形を作る浮き牌」の価値も上がります。  3457の7のように、256引きで順子+面子候補の形を作る浮き牌に関しては雀頭が有る場合でも価値が高いの...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第83回「ヘッドレス形2シャンテン③」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第83回「ヘッドレス形2シャンテン③」

 面子×2+2枚からなる面子候補×3+浮き牌×2の14枚から何を切るか考えます。 単騎テンパイを含む多メンチャンに受けられる面子+浮き牌の形を、悪形面子候補より残す。  第31回でも取り上げましたが、順子+浮き牌であればやの形、刻子+浮き牌であればのような形、いわゆる「変則多メンチャン」の形です。  悪形面子候補を残す...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第82回 「ヘッドレス形2シャンテン②」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第82回 「ヘッドレス形2シャンテン②」

 前回の内容をふまえたうえで、面子×2+2枚からなる面子候補×4の14枚から何を切るかを考えます。    ドラ  打  雀頭が有る形だと、ピンズのカンチャンの方リャンメン変化が多く、を自分で枚使っていることからマンズを切る形ですが、ヘッドレス形なら雀頭を作る受けで勝るペンカンチャン残し。  先にを引いた場合の...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第81回 「ヘッドレス形2シャンテン」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第81回 「ヘッドレス形2シャンテン」

 今回から講座17、ヘッドレス形2シャンテンの補足に入ります。   雀頭が無い形ですから、雀頭を作りやすい(あるいは雀頭ができた場合に高打点が狙える)形の価値が上がることは、第31回、ヘッドレス形1シャンテンの時にも申し上げた通りです。  雀頭ができやすく、面子、面子候補もできやすい形は、雀頭が有る場合も優先的に残すの...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第80回 「麻雀クイズ 回答と解説」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第80回 「麻雀クイズ 回答と解説」

 前回の問題の解答、解説です。 Xが最大となるケース  考えられる最高打点は役満(ダブル役満以上は最低打点も役満になるので除外)、最低打点はツモのみ。  なら、ツモで四暗刻、ツモでツモのみ。ツモがツモ、イーペーコーとなり条件を満たします。  親の役満は48000点、ツモのみは1500点、子の場合はそれぞれ32000、1...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第79回 「2シャンテン 浮き牌の扱い②」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第79回 「2シャンテン 浮き牌の扱い②」

 前回に引き続き、面子候補固定、雀頭固定と浮き牌切りの比較。今回は手役、ドラ絡みの場合を考えます。  ドラ  打  ソーズの浮き牌部分はとで受け入れがかぶっています。面子候補固定の打と雀頭固定の打なら、雀頭固定の打の方が1シャンテンになった時の受け入れ枚数で勝ることは前回申した通りです。  しかし、ここまで講座を読んで...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第78回 「2シャンテン 浮き牌の扱い」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第78回 「2シャンテン 浮き牌の扱い」

 浮き牌同士の比較については一通り取り上げましたので、今回からは浮き牌切りと、他の形から1枚切る選択を比較します。   浮き牌切りと面子候補落としの比較は、面子候補十分(第67回、第68回)のケースと同様に判断すれば結構です。シャンテン数にこだわりすぎず、面子候補より優先して残す浮き牌を実質的な面子候補とみなして手作り...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第77回 「字牌の浮き牌の価値」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第77回 「字牌の浮き牌の価値」

 字牌の浮き牌の価値について考えます。 役牌と数牌の比較  19牌よりは残し、28牌よりは切る、2翻役になる連風牌なら28牌よりは残すとされることが多い役牌の浮き牌ですが、これは1面子1雀頭、面子候補が1~2つあるような面子候補不足の手で、重なっても役牌以外の手役がつきにくい場合を想定した基準です。  第59回や第66...
Return Top