ネマタの麻雀徒然草第220回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 前回の「流し満貫」は河で作る役ですが、河で作る役として名前だけは有名なのが、他家の河を真似ることで作る「真似満」です。 私が真似満の存...
ネマタの麻雀徒然草第219回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 今回はおそらく最も有名なローカル役であろう、「流し満貫」について。採用されないことが珍しいくらいメジャーですが、あくまでローカル役なの...
ネマタの麻雀徒然草第218回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 第114回で、「常時ドラとして採用されたことのない牌、1つもない説」を提唱してみましたが、今回提唱するのは、「ツモ牌が設定されてある何...
ネマタの麻雀徒然草第217回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 2014年 『勝つための現代麻雀技術論』『もっと勝つための現代麻雀技術論実戦編』出版。当時のエピソードについては、第54回以降の記事を...
ネマタの麻雀徒然草第216回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 「#10年を振り返る」がタイムラインで流行っていますが、私の場合は140字で語るにはあまりに...
ネマタの麻雀徒然草第215回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 本日は2019年9月26日。『アカギ 〜闇に降り立った天才〜』の主人公。赤木しげるの往生から丁度20年。麻雀漫画の中で最も好きなシーン...
ネマタの麻雀徒然草第214回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 第207回より各方面から麻雀関連の質問をいただきました。誠にありがとうございます。 私がここ...
ネマタの麻雀徒然草第213回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 『鉄鳴きの麒麟児』『鉄押しの条件』『序盤の鉄戦略』のように、昨今の麻雀界では「鉄」という表現をよく見かけます。堅くて間違い無いことを、...
ネマタの麻雀徒然草第212回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 本日は秋分の日ですが、秋彼岸の中日でもあります。彼岸とは仏様の世界、浄土のこと。それに対して私達の世界のことを此岸、穢土とも言います。...
ネマタの麻雀徒然草第211回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 連荘に関する取り決めと言えば他に、「オーラスのアガリやめ、テンパイやめ」があります。オンライ...