土田の捨て牌読み土田の捨て牌読み 72.字牌の切り出しではない チャンタをねらう人は、形の悪い配牌から向かうことが多いです。そうすると、第1打や第2打に字牌が並ぶケースがかなり減りますので、それがチャンタを見破るポイントになります。 手牌が進行してくると字牌が出だします。 チャンタをねらっているときは、4・5・6という牌が河に目立ちます。チャンタに使えるような牌が後から出てき...
コラムネマタの「まあじゃん」なるゲームを考えてみた その2「まあじゃん」とは 「まあじゃん」は麻雀のルールやゲーム性などの問題点を解消するために、私が脳内で考案したゲームです。麻雀の抱える問題点を踏まえたうえでこれからルールを説明していきます。これまでの記事は下記記事をご確認下さい。 場決め ゲームを始める前に、4人の座る場所を「つかみ取り」で決めます。青、赤、黄、緑の4つ...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第739回「現代麻雀の神ワザ 著:鳳南研究所 その18」ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! 鳳南研究所の麻雀ウォッチ記事はこちら! 第2章 分析14 ア...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討 第72回ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第一節四回戦A卓 ▼対局者 就活生@川村軍団 Ⓟ川崎たかし Ⓟ木原浩一 おじさ...
土田の捨て牌読み土田の捨て牌読み 71.2・5、5・8の逆切り チャンタをねらっている人の河は、5が先に出て、同じ色の2や8が手から後から出てきます。 を先に切っているのにを切ってきました。普通は、手牌を整理する場合、外側を先に切って中側は後に処理するのに、中側のを先に切って、外側のを切ってきました。さらにも手から切ってきました。 手からが出てきました。さらに手からが出てきま...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第738回「現代麻雀の神ワザ 著:鳳南研究所 その17」ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! 鳳南研究所の麻雀ウォッチ記事はこちら! 第2章 分析13 一...
コラムネマタの「まあじゃん」なるゲームを考えてみた その1まあじゃんとは 「まあじゃん」は麻雀のルールやゲーム性などの問題点を解消するために、私が脳内で考案したゲームです。麻雀の抱える問題点を踏まえたうえでこれからルールを説明していきます。 概要 まあじゃんは基本的には4人で行い、牌の組み合わせで得点を争うゲームです。まあじゃんは青赤黄緑の4色に1〜9までの数字が書かれた牌...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討 第71回ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第一節三回戦C卓 ▼対局者 独歩 Ⓟ谷口浩平 Ⓟ多井隆晴 タケオしゃん 牌譜は...
土田の捨て牌読み土田の捨て牌読み 70.4・6の早切り 4と6が早めに出てくる河はチャンタではないかと考えて間違いありません。 どちらも普通の河には見えません。七対子をねらっているわけではないですから、字牌もばらばら出てきやすいです。七対子をねらっている場合はもう少し字牌の出が遅れたりします。チャンタは明確に4から6までの牌が要りませんから、4から6の牌が1段目の河で並...
マージャンで生きる人たち点牌教室ボランティア 松下満百美 「やってあげているという意識は無いほうがいい」【マージャンで生きる人たち 第23回...「点牌」とは、視覚障害者向け点字シールを貼った麻雀牌のこと。1994年以降、点牌を使った麻雀教室が現在も都内で毎月開催されている。そこで、点牌教室をボランティアスタッフとしてサポートされている松下満百美さんに、教室の内容とボランティア精神について話を聞かせて頂いた。 松下満百美(まつした・まゆみ)プロフィール 1946...