もっと食うための現代大食技術論もっと食うための現代大食技術論 第48回 前回に引き続き京都滞在中のチャレンジメニュー挑戦録。今回は全国デカ盛りの旅第18回(1周目)でも御紹介した、「夢を語れ」と同じラーメン荘グループ。大阪は住道にある「おもしろい方へ」にお邪魔しました。 今回のお目当ては期間限定の大食いチャレンジ。大ラーメンに+100円で麺増し無制限と普段から大食いには有難いサービスを...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第623回「三人麻雀の極意 著:オワタ その9」20 四麻はラスからトップになるためには順位を3つ上げる必要がありますが、三麻なら2つで済むうえに逆転手自体も容易にできます。天鳳のpt配分的にも、三麻は四麻ほどラス回避にこだわらずトップを狙う局面が増えると言えます。逆に言えば、トップ目でも加点できる時に加点していなければ容易に逆転されてしまうのが三麻です。 天鳳...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの天鳳名人戦牌譜検討 第228回ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第十節三回戦A卓 ▼対局者 Ⓟ木原浩一 Bさん:独歩 Ⓟ多井隆晴 Dさん:トトリ先生19歳...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第622回「三人麻雀の極意 著:オワタ その8」17 牌種が少ない三麻だと単騎待ちはなおのこと手変わりを期待しやすいです。四麻の場合は手変わりがさほど多くないという理由で無スジ中張牌単騎のままリーチを打つことも少なくないですが、三麻の場合は基本的に手変わりを待ちます。 ドラで待たなくても高い、あるいは安手でもアガって他家のアガリを阻止する価値が高いことが多いので...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの天鳳名人戦牌譜検討 第227回ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第十節二回戦A卓 ▼対局者 私:独歩 Bさん:トトリ先生19歳 Ⓟ中嶋隼也 Cさん:就活生...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第621回「三人麻雀の極意 著:オワタ その7」15 四麻より他家が一人少なく、牌種も少ないことから他家の動向を予想しやすいので、「状況によらない決まったセオリー」を四麻以上に確立しにくいゲームでもあります。 本書で取り上げられているようなあらゆる状況判断を数秒の間に行うのは極めて困難です。全ての情報を取り入れて総合的に判断するようでは時間がいくらあっても足りま...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの天鳳名人戦牌譜検討 第226回ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第十節二回戦A卓 ▼対局者 私:独歩 Bさん:トトリ先生19歳 Ⓟ中嶋隼也 Cさん:就活生...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの天鳳名人戦牌譜検討 第225回ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第十節二回戦A卓 ▼対局者 私:独歩 Bさん:トトリ先生19歳 Ⓟ中嶋隼也 Cさん:就活生...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第620回「三人麻雀の極意 著:オワタ その6」12 一色手は難易度の割に高打点が狙いやすいので、容易に一色手に移行できる手であれば、二色しかない三麻ならなおのこと一色手を狙うところです。 しかし、「三麻は四麻より一色手が出来やすい」のは確かですが、狙って一色手を作ることが多いかと言われればそうでもありません。 何故なら、三麻は牌種が少ないのでメンゼンでテンパ...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの天鳳名人戦牌譜検討 第224回ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第十節一回戦A卓 ▼対局者 Ⓟ多井隆晴 Bさん:就活生@川村軍団 Ⓟ木原浩一 Ⓟ中嶋隼也 ...