麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル

もっと食うための現代大食技術論( 21 )

Category
もっと食うための現代大食技術論 第22回

もっと食うための現代大食技術論 第22回

 前回の「台湾まぜそば」も、昨今ブームになった料理ですが、他にブームになった料理を挙げるとすれば、やはり「ローストビーフ丼」でしょうか。私は基本的に流行物には興味がないのですが、食べ物に関しては別です(笑)  とはいえ、この記事で扱う以上基本は「デカ盛り」。調べたところ該当するお店が見つかったのでこの機会に訪問すること...
もっと食うための現代大食技術論 第21回

もっと食うための現代大食技術論 第21回

  ウザク本で名古屋めしとして、「台湾まぜそば」が紹介されていますが、実は個人的に去年くらいから一度は食べておきたかったメニューでした。  しかし地元では提供しているお店が無く、遠征先ではデカ盛りメニュー優先ということでなかなかいただく機会がありませんでしたが、京都滞在時にたまたま台湾まぜそばの大食いチャレンジをやって...
もっと食うための現代大食技術論 第20回

もっと食うための現代大食技術論 第20回

  勝手に認定してみた個人的東京三大名物、油そば、つけ麺、ラーメン二郎。今回はラーメン二郎。今となっては二郎を模倣した、いわゆるインスパイア店が全国各地に出来ていますが、やはり1年に1回くらいは本家でいただきたいものです。      そんなわけで某日行って参りました…札幌店に(笑) もちろんこの為だけに行って来たわけで...
もっと食うための現代大食技術論 第19回

もっと食うための現代大食技術論 第19回

 勝手に認定してみた個人的東京三大名物、油そば、つけ麺、ラーメン二郎。味もさるところながら、普通のラーメン店よりボリュームがあるメニューを提供していることが多いのも個人的には嬉しいところですね(笑)今回はつけ麺編です。      名古屋に本店があり海外にも支店があるつけ麺店、「フジヤマ55」。小倉駅構内にリニ...
もっと食うための現代大食技術論 第18回

もっと食うための現代大食技術論 第18回

 名物と言っても、地元民は別に大して食べてなかったり、実は本当の発祥は別の地域だったりする御当地グルメもあります。例えば東京のお土産にひよこ饅頭がありますが、東京の人がよく食べているという話は聞きませんし、そもそも本家は博多です。お間違いのないようにお願いいたします(笑)  では真の意味での東京名物とは何か。私は勝手に...
もっと食うための現代大食技術論 第17回

もっと食うための現代大食技術論 第17回

前回に引き続き、最近オープンした京都駅付近のデカ盛りラーメンの御紹介。おばけカレーオフの数日前に訪問しました。お店の名前は、「極太清流らーめん」です。      しばしば「二郎系」と呼ばれますが、本家は名古屋の「極太濁流らーめん ら・けいこ」。また大阪難波には同系列の「激流」があります。実は両店とも訪問済みな...
もっと食うための現代大食技術論 第16回

もっと食うための現代大食技術論 第16回

おばけ退治…もといおばけに退治された翌日。京都に戻って用事を済ませ、今日はうまい棒以外何も食べなくていいや…と思っていたのですが、24時間も経つとやっぱりお腹が減ってきたのでありました(笑)  しかし、記事のネタにならない食事は無駄にカロリーを摂取になるから控えたいという無駄なポリシーを持つ私。夜も遅いので徒歩圏内で何...
もっと食うための現代大食技術論 第15回

もっと食うための現代大食技術論 第15回

  第13回の海鮮丼チャレンジの前日の夜。この時は日程の都合でデカ盛り巡りには御一緒できませんでしたが、新潟のデカ盛りブロガー、イトウ氏とお会いする機会がありました。実はチャレンジは前日までに予約が必要であることをイトウ氏に会うまで失念していたので、もしお会いできなかったらチャレンジはお預けになるところだった...
もっと食うための現代大食技術論 第14回

もっと食うための現代大食技術論 第14回

今月、ミスタードーナツの食べ放題が開催されると聞いて、幼い頃からミスドのドーナツが好物な私は是非とも行きたいと思いました。しかし実施店舗がかなり少なく、料金も60分で1200円。これなら最寄りのミスドで大量に買ってゆっくり食べた方が割に合いそう…ということで当初は参加を見送るつもりでした。 (実施店舗はHPを参照くださ...
もっと食うための現代大食技術論 第13回

もっと食うための現代大食技術論 第13回

 前回カツカレーをいただいた翌日。新潟もデカ盛りのお店が数多くありますが、流石に回れるのは1日1軒止まり。数あるお店から今回選んだのは、東港インターのすぐ近くのお寿司屋さん、「ほうせい丸」です。  今回のお目当てはこちら。海鮮丼のチャレンジメニュー。量はご飯1.7kg、具800gの2.5kgだそうです。豪華な海鮮丼をい...
Return Top