「麻雀と◯◯は別ゲー」という言葉をよく目にしますが、「◯◯」に入る言葉は麻雀以外のゲームではありません。「麻雀」というカテゴリに属していながら、発話者の想定する「麻雀」とは、ルールやゲーム展開がまるで違うように思われることからそのような発言がされます。「ラーメン二郎はラーメンではなく二郎という食べ物」と同じ構造です。
「麻雀とは別ゲー」という言葉を聞くと、そもそも「麻雀」とは何かということを考えたくなるのが私の性分ですが、今回は「麻雀」の定義について考えてみたいと思います。
・麻雀牌を使用していても、麻雀とは限らない
一般的に麻雀牌が使用されますが、「上海」「四川省(二角取り)」が「麻雀」と呼ばれることはありません。
そもそもゲームの目的が全く違うのだから当然という気もしますが、その一方で、トランプカードを用いるゲームは何であれトランプゲームと呼ばれます。トランプが様々な遊び方をされる一方で、麻雀牌は「麻雀」を遊ぶ以外に使用されることが非常に少ないのが原因でしょうか。
・麻雀牌を使用していなくても、麻雀ではないとは限らない
ネット麻雀は別ゲーという意見には、「実際の牌を積むわけではないから」という意味合いが含まれている場合もあります。
しかし、麻雀牌を積む代わりに、袋から牌を取り出すというルールにすれば麻雀ではなくなるかと言えばそうではありません。また、UNOは札が108枚(新ルール導入前)あり、1〜9の数札がそれぞれ8枚あることから、UNOの札を三人麻雀の牌としてそのまま代用することも可能です。麻雀牌を用いなくても、代用になるものを用意して、そのままのルールでプレイされるなら、それはやはり「麻雀」というゲームでありましょう。
・組み合わせを作って得点を競うゲームであっても、麻雀とは限らない
麻雀と言うゲームの本質は何かと言えば、「組み合わせを作ってアガリを目指し、アガリの得点を重ねて順位を競うこと」となるでしょうか。確かにこの定義に当てはまらず、なおかつ「麻雀」と認識されているゲームは聞いたことがありません。
しかし、この定義だけであれば、セブンブリッジやジンラミーも麻雀に含まれることになります。確かに麻雀のようなゲームではあるのですが、「麻雀」とは誰も認識していないでしょう。麻雀牌をトランプカードの代用として、セブンブリッジのルールでゲームを進めたとしても同じことです。
結局のところ麻雀というゲームが先にあり、定義は後付けなので決まった定義があるわけではないのですが、強いて言うならば、「組み合わせを作って得点を競うゲーム、ただし『麻雀』以外の呼び名が定着しているものを除く」となるのでしょうか。麻雀に限りませんが、日常に浸透しきっているものであっても、いざ「定義」は何かと言われたら回答に詰まってしまうものです。