1・2と持って3待ち、8・9と持って7待ちの形がペンチャンですが、仕掛けていく中でペンチャンが役立つという手牌があります。
ドラはです。
をポンしたら、
か
を切る人が多いと思いますが、ここはトイトイ狙いで
を切ります。トイトイを狙うときにはペンチャンが役立ちます。ペンチャンの
か
の重なりを待ちます。
をツモったら
を打って、
をポンして
を切って、このようにトイトイを仕上げます。
もしくは、をポンして
を切って、
ポンして
を切ってペン
で一旦テンパイし、
か
を引いてトイトイにしたり、
をポンして
単騎のトイトイにするといったように、トイトイとペンチャンは非常に仲が良い関係です。
端に寄った牌は、中盤以降、対子になる可能性が高い牌です。その理由は、処理されやすい端の牌が場に見えてこないということは、山に残っている可能性が高いからです。