麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟

Maru-Jan( 53 )

Tagged
麻雀用語辞典 88.絶一門、築牌、チッチー、チップ、跳牌刻、茶ガラ

麻雀用語辞典 88.絶一門、築牌、チッチー、チップ、跳牌刻、茶ガラ

絶一門(チェーイーメン)  萬子、筒子、索子のうち、2つの色だけで構成して手牌を作ることを絶一門といいます。  を打つと絶一門です。 築牌(チクハイ)  山を作る行為を築牌と言います。 チッチー  7700の和了をチッチ、チッチーといいます。 チップ  赤ドラ、裏ドラや一発に対して、点棒とは別にやりとりする遊び方で、チ...
麻雀用語辞典 87.チー聴、七対子、砌牌、七筒、地和、七萬

麻雀用語辞典 87.チー聴、七対子、砌牌、七筒、地和、七萬

チー聴(チーテン)  チーしたらテンパイが入ることをチー聴といいます。 七対子(チートイツ)  七組の対子で作る役です。 砌牌(チーパイ)  牌山を築く行為です。 七筒(チーピン)  筒子の7のことです。。 地和(チーホウ)  子の第1ツモで和了る役満です。 七萬(チーマン)  萬子の7のことです。。 関連するカテゴリ...
麻雀用語辞典 86.チー、七星無靠、七索、起家、起家マーク

麻雀用語辞典 86.チー、七星無靠、七索、起家、起家マーク

チー  自分の左手、つまり自分のツモ番の前の人、上家が捨ててくれた牌で、シュンツを作るためにする補助行為をチーといいます。例えば、と持っていてが欲しいなというときに、上家がを捨ててくれたら、チーして、場に晒す。あるいは、と持っていてが欲しいなと思っていたら、上家がを切ってくれたので、チー。シュンツを作る補助行為で、上家...
麻雀用語辞典 85.断紅和、タンヤオ、ダンラス、単龍

麻雀用語辞典 85.断紅和、タンヤオ、ダンラス、単龍

断紅和(タンフォンホー)  赤い牌を使わない和了です。赤い牌はいろいろありますね。萬子は全部赤い。もも赤い。となると、この手牌をご覧ください。 赤い牌が混じっていない七対子の和了り方です。断紅和で和了っていると。断紅和には2種類ありまして、字牌が含まれるのを混断紅(ホンタンフォン)と言い、門前3飜、喰い下がり2飜です。...
麻雀用語辞典 84.ダンゴ積み、ダンゴ場、ダントツ、タンパイ、タンピン、タンピン系

麻雀用語辞典 84.ダンゴ積み、ダンゴ場、ダントツ、タンパイ、タンピン、タンピン系

ダンゴ積み(ダンゴヅミ)  手積み時代に使われていたイカサマ技です。牌を全部伏せてよく混ぜてやるわけですけども、山を積むときにイカサマ技を使って大三元を積み込むわけです。配牌を取ってくると、大三元ができているといった、特定の牌を固めて積むイカサマ技です。 ダンゴ場(ダンゴバ)  コウツ、すなわち同じ牌3枚の組み合わせが...
麻雀用語辞典 83.ためヅモ、ためロン、多面張、多面待ち、単騎、単騎待ち

麻雀用語辞典 83.ためヅモ、ためロン、多面張、多面待ち、単騎、単騎待ち

ためヅモ  自分がツモって和了るときに、ちょっと周りをいらつかせるような間を置いてからツモとかいうのを、ためヅモといいます。これはやめたほうがいいと思います。 ためロン  自分の和了牌が出て、すぐにロンといわないことを、ためロンといいます。次の人がツモろうかなというときに、ロンと言って、ちょっと相手をイライラさせること...
麻雀用語辞典 82.ダブル役満、ダブルリーチ、ダブルリャンター落とし、ダブロン、ダマ聴

麻雀用語辞典 82.ダブル役満、ダブルリーチ、ダブルリャンター落とし、ダブロン、ダマ聴

ダブル役満(ダブルヤクマン)  極めてまれなケースですが、役満が重なってできている。大三元ができていて字一色もできるとか、四暗刻ができていて大三元にもなっているとか、役満が複合してくる形をダブル役満と申します。 ダブルリーチ  1巡目でテンパイし、第1打のときにかけるリーチのことです。条件は、ポン・チー・カンが入ってい...
「Maru-Jan」を運営する株式会社シグナルトークが老人ホームに麻雀セットを寄贈

「Maru-Jan」を運営する株式会社シグナルトークが老人ホームに麻雀セットを寄贈

 「第4回全国麻雀選手権」の社会貢献活動として、株式会社シグナルトークが運営するオンライン麻雀「Maru-Jan」は、新潟県から福岡県まで全国9都府県の老人ホームなどへ麻雀牌とマットのセットを寄贈しました。 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>    会員数90万人を超えるオンライン麻雀「M...
麻雀用語辞典 81.ダブドラ、ダブ東、ダブ南、ダブルバック、ダブル面子

麻雀用語辞典 81.ダブドラ、ダブ東、ダブ南、ダブルバック、ダブル面子

ダブドラ  1枚でドラドラ、ドラが2つの牌をダブドラといいます。ダブルでドラという意味です。例えばがドラで、を暗槓するとするじゃないですか。新しいドラ表示牌としてが顔を見せ、またがドラになった。このときにをダブドラといいます。 ダブ東(ダブトン)  東場の東家にとってのをダブ東といいます。東場の親の人がを2枚持っていて...
麻雀用語辞典 80.タッパイ、タテチン、縦に引く、タテホン、打点、打牌、旅打ち

麻雀用語辞典 80.タッパイ、タテチン、縦に引く、タテホン、打点、打牌、旅打ち

タッパイ  タッパイとは、多牌のことです。13枚で麻雀をしなければならないのに、手牌が14枚とか15枚あること。いつ多く持ってきちゃったかなという多牌の状態。これをタッパイという別の言い方をしております。 タテチン  門前の清一色のことです。筒子なら筒子、萬子なら萬子、索子なら索子だけの牌を使って、門前で仕上げている。...
Return Top