麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ

土田浩翔( 72 )

Tagged
麻雀用語辞典 20.確和了、ガジ、風牌、数え役満、片和了り、片手倒牌、片牌シャボ、固め積み、勝ち頭、勝ち組

麻雀用語辞典 20.確和了、ガジ、風牌、数え役満、片和了り、片手倒牌、片牌シャボ、固め積み、勝ち頭、勝ち組

確和了(カクホーラ)  確和了はオーラスで順位が変わらない和了をすることを指します。2着から2着、3着から3着、ラスからラス。ラス確だとか3確だとか2確だとかいう言い方をされます。順位が変わらない和了を確和了といいます。オーラスに限りの用語でございます。 ガジ  ガジはのことで、花札で雨という札がありますけれども、あれ...
麻雀用語辞典 19.会社、回線切り、開拓、開門、カウント、返り東、抱える、加槓、学生麻雀部連合

麻雀用語辞典 19.会社、回線切り、開拓、開門、カウント、返り東、抱える、加槓、学生麻雀部連合

会社(カイシャ)  会社が違うよとか、ゲーム中に言っている人、見かけますけれども、萬子、筒子、索子、これらを萬子の会社、筒子の会社、索子の会社というような想定で、例えばで立直をかけていてを持ってきたり、を持ってきたりしたら、会社が違うよとかいう、そういう言い方をするということです。会社というのは萬子、筒子、索子の別称と...
麻雀用語辞典 18.親孝行、親っ跳、親流れ、親の連荘 南家の責任、親満、親リー、親割れ、降り、降り打ち、降りる

麻雀用語辞典 18.親孝行、親っ跳、親流れ、親の連荘 南家の責任、親満、親リー、親割れ、降り、降り打ち、降りる

親孝行(オヤコウコウ)  「何だ?それ」という話でございますが、北家の人が早い立直をかけた。にもかかわらず、待ちがすごく悪い。ペンとか、辺張の3とか、嵌張の3とか、まあ出にくい、時間がかかる。これは親孝行ですよね。その間に親の手が進行して、追いかけ立直、追っかけ立直まで到達してしまうと、もう火だるま状態に北家がなる。親...
麻雀用語辞典 17.落とす、同聴、鬼ヅモ、お化け、お引き、表、表ドラ、親、親落ち、親かぶり

麻雀用語辞典 17.落とす、同聴、鬼ヅモ、お化け、お引き、表、表ドラ、親、親落ち、親かぶり

落とす(オトス)  落とすとは、自分の手牌で、例えばを2枚落としてタンヤオにするとか、対子落としするケースを落とすというような言い方をしますが、もう1つは、好調な人の親を落とす。親落としに使うとき、落とすといいます。あとは、自分の嫌いな人、親をやっているとき、早く親を落としたいなと。これはいけませんけどね。落とすという...
麻雀用語辞典 16.オカルト、置きザイ、送り槓、送り込み、押さえる、押し引き、オタ風、オタ風三刻、追っかけリーチ、お父さん

麻雀用語辞典 16.オカルト、置きザイ、送り槓、送り込み、押さえる、押し引き、オタ風、オタ風三刻、追っかけリーチ、お...

オカルト  オカルト。イコール土田浩翔みたいな話ですけれども、要するに、確率の世界、数の世界から離れた、訳の分からない理屈を持ち出して、流れがあるとか、今は和了れる時間帯じゃないとか、手牌の組み合わせ的な話から遊離した、極めて楽しいと捉える人もいるけど、ナンセンスと捉える人もいるオカルト。信じる、信じないもあなた次第で...
麻雀用語辞典 15.オープン立直、大物手、オーラス、オールグリーン、オールスター、オールマイティ、丘、お母さん、拝み打ち

麻雀用語辞典 15.オープン立直、大物手、オーラス、オールグリーン、オールスター、オールマイティ、丘、お母さん、拝み...

オープン立直(オープンリーチ)  オープン立直。普通は、牌は立てたまま立直していくんですけれども、立直オープンという、待ちがたくさんあるときとか、点数的に満貫が欲しいときとか、手を開けちゃうんです。  これは、普通は、立直は1役なんですが、オープン立直はもう1役加算されて、2役でしょ。しかも、オープンすると、誰もそのオ...
麻雀用語辞典 14.運七技三、絵合わせ、エース牌、Aトップ、エレベーター、煙突、黄金の一向聴、オープン戦

麻雀用語辞典 14.運七技三、絵合わせ、エース牌、Aトップ、エレベーター、煙突、黄金の一向聴、オープン戦

運七技三(ウンシチワザサン)  運七技三。これは考え方、麻雀というゲームを捉えていく上での考え方なんですけれども、どれぐらい運が占める割合があるんだというときに、運7割ぐらい、腕は3割。技というのは腕ですから。そういうとき、運七技三かなという言い方をします。運十だよと言う人もいますけれども、あるいは技十だよという方もい...
麻雀用語辞典 13.打つ、右二、ウマ、裏、裏スジ、裏ドラ、裏目、右六、上ヅモ、上山

麻雀用語辞典 13.打つ、右二、ウマ、裏、裏スジ、裏ドラ、裏目、右六、上ヅモ、上山

打つ(ウツ)  打つというのは、打っていく打牌のこと。麻雀を打つという話でもいいんですけれども、もう1つ意味合いがあります。放銃する、振り込む。「ああ、打っちゃったよ」。相手にロンされるという意味です。打つ。2通りの意味があります。 右二(ウニ)  右二。ウニ好きだな、お寿司で私。そうじゃないんです。右の二って書きます...
【7/8(金)20:00】土田浩翔の稼ぐ?競馬塾 #47 七夕賞

【7/8(金)20:00】土田浩翔の稼ぐ?競馬塾 #47 七夕賞

概要 つっちーのハイテンション競馬塾第47回!! 麻雀プロの土田浩翔プロを塾長に、競馬好きな麻雀プロ達が集まりワイワイ競馬予想をする番組です! 今回はG3・七夕賞の予想を中心にお届けしていきます。上半期の反省会になるかも? ※予想をどう使うかは自己責任でお願いしますw 日程 2016/07/08(金) 20:00 配信...
麻雀用語辞典 12.五門斉、五萬、浮かせ打ち、浮き、浮き牌、動き、右十、内切り、打ち筋、討ち取る

麻雀用語辞典 12.五門斉、五萬、浮かせ打ち、浮き、浮き牌、動き、右十、内切り、打ち筋、討ち取る

五門斉(ウーメンチー/ウーメンサイ)  五門斉。なかなかこれはユニークな役なんです。  中国麻雀ではもうポピュラーな役といってもいいんですけれども、和了っている形なんですが、萬子、筒子、索子、三元牌、風牌、5色に分けているんです、考え方としては。萬子、筒子、索子、三元牌、風牌、この5つの種類全部使って和了ると五門斉とい...
Return Top