麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル

2019( 70 )

Year
加藤哲郎さんが最後まで攻め抜き完勝 最強戦ファイナルに進出/麻雀最強戦2019 著名人代表決定戦 技

加藤哲郎さんが最後まで攻め抜き完勝 最強戦ファイナルに進出/麻雀最強戦2019 著名人代表決定戦 技

9月1日(日)竹書房が主催する麻雀日本一決定戦「麻雀最強戦2019」の著名人代表決定戦 技 が行われた。 ▼配信ページ 予選はA卓から矢野優花さんと加藤哲郎さん、B卓からTAKUYAさんと加賀まりこさんが勝ち上がった。 決勝戦は序盤にアガリを決めた加藤哲郎さんとTAKUYAさんのマッチレースとなった。 東3局に2000...
【9/3(火)23:00】モンド麻雀プロリーグ19/20 第17回女流モンド杯 #9 予選第15戦

【9/3(火)23:00】モンド麻雀プロリーグ19/20 第17回女流モンド杯 #9 予選第15戦

今回の見所 人気と実力を兼ね備えた女流プロ12名によるリーグ戦! ニコニコ生放送のMONDO麻雀チャンネルでも配信!! 概要 毎週火曜日23時からモンド麻雀プロリーグを"リアルタイム配信"! 今回は魚谷プロと和久津プロをお迎えして、最新話をバックに脱線トークをお届けします! 人気の高い女流雀士の中でもタイトルを保持し、...
1本場 「自己紹介」

1本場 「自己紹介」

たかはしさんの『りーち、ですっ♪』~漫画版~とは 「たかはしさんの『りーち、ですっ♪』~漫画版~」は、高橋侑希プロによる4コマ漫画です! 現役プロによる麻雀あるあるなどを漫画でおとどけします! ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 佐田がコメントさせていただきます!更新をお楽しみに!...
竹書房 近代麻雀編集部・金本晃「好きだからやれるのが、この仕事の魅力」【マージャンで生きる人たち 第30回】

竹書房 近代麻雀編集部・金本晃「好きだからやれるのが、この仕事の魅力」【マージャンで生きる人たち 第30回】

 1989年から始まった「麻雀最強戦」(主催:近代麻雀)が2019年に30周年を迎えた。権威と伝統のあるこのメディア対局で、2007年から12年間、「一番麻雀が強いのは誰だ!」をキャッチフレーズに、大会実行委員長を務めてきた株式会社竹書房 近代麻雀編集部・金本晃さんに、麻雀最強戦にまつわるエピソードと編集の仕事について...
佐々木寿人が連勝 圧倒的リードで優勝目前! 残すはあと2戦/ RTDトーナメント2019 ファイナル 3、4回戦結果

佐々木寿人が連勝 圧倒的リードで優勝目前! 残すはあと2戦/ RTDトーナメント2019 ファイナル 3、4回戦結果

『藤田晋 invitational RTDトーナメント2019』のファイナルの3回戦、4回戦が9月1日(日)に放送された。 対局メンバー 内川幸太郎(日本プロ麻雀連盟) 勝又健志(日本プロ麻雀連盟) 佐々木寿人(日本プロ麻雀連盟) 藤崎智(日本プロ麻雀連盟) ©AbemaTV 3回戦 ファイナルは6回戦を行い合計ポイン...
「Mリーグ」2019レギュラーシーズンパブリックビューイング観戦チケットが9月6日(金)より先行販売開始

「Mリーグ」2019レギュラーシーズンパブリックビューイング観戦チケットが9月6日(金)より先行販売開始

Mリーグは、2019年9月6日(金)よりパブリックビューイングのオフィシャルサポーター先行観戦チケットの抽選販売を開始することを発表した。   パブリックビューイングの観戦チケットのオフィシャルサポーター先行抽選販売は9月6日(金)より、一般チケット販売は9月20日(金)より開始される。開幕戦以降のパブリック...
ネマタの戦術本レビュー第981回「『鬼打ち天鳳位の麻雀メカニズム』編 その2 著:お知らせ」

ネマタの戦術本レビュー第981回「『鬼打ち天鳳位の麻雀メカニズム』編 その2 著:お知らせ」

ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! 当レビューは書籍の内容に関するネマタ氏が当書の回答に異論がある...
第41回 ネマタの雀魂日記〜魂天になるまでやめれま天

第41回 ネマタの雀魂日記〜魂天になるまでやめれま天

ネマタの雀魂日記とは 『ネマタの雀魂日記』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによるネット麻雀「雀魂」で三人麻雀初の魂天位を目指すコラムです。 初回はコチラ 三麻といっても様々なルールがありますが、天鳳や雀魂のように、ツモ損有りかつ、ラスのマイナスが大きいルールで特に重要になるのは失点回避であることは...
渋谷ABEMASの麻雀教室!中高大生が一斉に戦う麻雀大会!SMA麻雀フェス2019レポート

渋谷ABEMASの麻雀教室!中高大生が一斉に戦う麻雀大会!SMA麻雀フェス2019レポート

2019年8月26日(月)東京都渋谷区でSMA学生麻雀フェスが開催されました。 このイベントは一般社団学生麻雀連盟が主催、一般社団法人Mリーグ機構共催・特別後援の小学生麻雀教室と中高大生麻雀交流大会。 ゲストに日向藍子プロ含む渋谷ABEMASを迎えた、大盛況のイベントとなりました。 午前の部は小学生麻雀教室。ピンズのみ...
Return Top