・片アガリの形が残る場合の打牌選択
片アガリの形を特別嫌う必要はないことは第102回で申しました通りですが、あがるためには片アガリ形の面子候補を役有り面子にする必要があるため、役有りが確定している場合とは打牌判断が変わる場合があることには注意が必要です。
ドラ
のトイツがタンヤオになるトイツならリャンメン固定で打とするところですが、打としてもツモは役無し。
よって雀頭固定の打とします。がならツモでも345三色になるので打とします。
あがるためにはトイツをコーツにする必要があるので、既にをポンしているものと考えると間違えにくいですね。
ドラ
をツモってもフリテンにならないように打とします。
打としてもをツモっても落としでタンヤオに移行することはできますが、タンヤオ1シャンテンよりは片アガリテンパイを維持している方がいいですね。
「イマイチな受けを嫌う」必要はないですが、「無駄ツモの方がマシ」な受けは嫌います。
がなら456三色もあるので打。
この時は唯一役有りにならないを引いても、カンでフリテンを解消することができます。
ドラ
789三色の片アガリの形なので、一見は不要です。
しかしを残して打とすると、ツモでも打としての形を残すと、で役有りテンパイに取ることができるようになります。
を残すことで引きも有効牌(ツモチーで三色確定良形テンパイ、ツモチーでも片アガリテンパイ。)になりますね。なかなか気づきにくい形ではなかったでしょうか。
ただを残すメリットがそれほど大きいわけではないので、安牌を引いた場合は基本的には安牌を優先して打とします。
この連載の目次ページを見る