麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟
ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編
ネマタの記事一覧( 198 )
ネマタの戦術本レビュー第547回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その27」

ネマタの戦術本レビュー第547回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その27」

Q44  打  図では多牌になっているので、はであるとみなします。下家に絞ると損をするのが自分と下家、得をするのは対門と上家。麻雀は4人で打つゲームである以上、特定他家に対して絞るのは得策ではないのですが、今回は東家にが鳴かれやすく、鳴かれたら確実に高打点の手。東家に絞った結果別の他家にツモアガられたとしても、東家にツ...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討  第152回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討 第152回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第五節四回戦B卓 ▼対局者Ⓟ木原浩一Bさん:シンプルなワキガCさん:福地誠Ⓟ石橋伸洋 牌譜...
ネマタの戦術本レビュー第546回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その26」

ネマタの戦術本レビュー第546回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その26」

Q42  カン  カンするとシャンテン戻しになりますが、ツモでリーチのみのテンパイになるよりは、カンで符ハネとカンドラを考慮すれば1翻以上打点が上がる、と(あるいは)のくっつき1シャンテンの方がよいのではないでしょうか。他家からリーチを受けるリスクについても、リーチを受ける頃には親なら押し返して問題無い1シャンテンにな...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討  第151回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討 第151回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第五節四回戦B卓 ▼対局者Ⓟ木原浩一Bさん:シンプルなワキガCさん:福地誠Ⓟ石橋伸洋 牌譜...
全国デカ盛りの旅2周目 第14回:香川県

全国デカ盛りの旅2周目 第14回:香川県

 これまで香川遠征時はうどんばかりいただいていましたが、そろそろうどん以外のデカ盛りも見てみたいところ。そんなわけで初日のお昼は食堂「ほのぼの」にお邪魔しました。  こちらの定食類は、普通でご飯750g、小450g、極小280g。値段はいずれも同じ(もちろん1人で完食することが必須)たまに見られる、「普通」の基準がおか...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討  第150回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討 第150回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第五節四回戦A卓 ▼対局者私:タケオしゃんBさん:独歩Cさん:就活生@川村軍団Ⓟ多井隆晴 ...
ネマタの戦術本レビュー第545回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その25」

ネマタの戦術本レビュー第545回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その25」

Q41  打リーチ  雀頭のくっつき1シャンテンでがアンコになった単騎テンパイというところでしょうか。役無し悪形単騎テンパイになって判断に迷うことは結構あります。前回のような贅沢で何を切るか迷う1シャンテンの方がむしろレアケースではないでしょうか。  打のテンパイ外しを本書では推奨していますが、リャンメン以上の変化はの...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討  第149回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討 第149回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第五節四回戦A卓 ▼対局者私:タケオしゃんBさん:独歩Cさん:就活生@川村軍団Ⓟ多井隆晴 ...
ネマタの戦術本レビュー第544回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その24」

ネマタの戦術本レビュー第544回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その24」

Q39  打  役牌のみ1000点を3900〜5200、役牌ドラ1の2000点を8000点にするようなホンイツは積極的に狙っても、ホンイツ以外に役がない「バカホン」となると狙うのをためらう人も多いかもしれません。  しかし、他に役が無くアガリ目がなかった手が、鳴いてアガれる形になることで他家のアガリを阻止することができ...
ネマタの戦術本レビュー第543回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その23」

ネマタの戦術本レビュー第543回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その23」

Q37  打  ここでペンチャンが手出しで落とされるということは、単騎テンパイでなければ打の時点ではノーテン。仮にリャンメン×2の1シャンテン、のような手牌であったとしても、が当たりになるのはをツモった時のみ。や、に変わる安全牌を引いた場合もが出ていくので、2フーロで手出しが入っているとはいえテンパイ率は実はそれほど高...
Return Top