麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ
銀玉親方の「麻雀で食え!」  昭和の雀ゴロたち2

銀玉親方の「麻雀で食え!」  昭和の雀ゴロたち2

CABO求人麻雀BarWatch

こんにちは、近代麻雀でコラムを30年くらい書いている山崎一夫です。

かつて「麻雀で食え!」という戦術を20年くらい連載しており、単行本にも3冊なってます。

現在はそれに代わって「でかぴん麻雀入門」を連載してます。

ここではかつての記事を再録し、現代に合わせた新たなコメントを付けています。よろしくお願いします。

昭和の雀ゴロたち2

ぼくが学生時代に麻雀の手ほどきを受けたのが、赤い鬼瓦のような顔をした、中年男性の朴(パク)さん。その当時は、インターネットなどもちろん無い時代なので、麻雀に限らず、情報格差や技術格差が大きい時代です。

麻雀戦術は、小島武夫プロや田村光昭プロなどが、創刊直後の近代麻雀(活字誌)や週刊週刊大衆などに連載しており、大人気でした。イカサマのやり方に関しては、小島プロが、すでにテレビなどで公開していました。

牌効率や期待値という単語はまだ登場しておらず、どちらかというと、勝負の流れを重視する戦術が多かった印象です。

当時は手積み時代の末期で、積み込みなどのイカサマをやる雀ゴロたちが、生き残っていたり、テレビで覚えた積み込みを試してみる若者が、増えた時代でもあります。

テレビや雑誌からの情報があったとはいえ、まだまだ情報格差や技術格差は大きく、麻雀のキャリアが5年も違うと、圧倒的な実力の差がありました。

朴さんはそんな時代に、イカサマをやる新参者を、自分の息のかかった店から、追い出すのを仕事にしておりました。

新参の若い男性が、白布を張った卓上に、ドラの[二]を強打。 チーポンが入らないのを確認してから「リーチ」と点棒を投げた。

「ポン」

朴さんは、若者に発声させてからドラをポン。

[発][発][発][七][八][九][九][九][西][西] ポン[二][二][二] ドラ[二]

ツモ切り状態の若者から、ハネマンを直撃したんです。

朴さんと同程度のキャリアの持ち主なら、この時点で朴さんの実力に気付くハズですが、その若者は、おそらくテレビで紹介されたイカサマをマネしただけ、というレベルだったようです。

次の半チャン。今度は朴さんが[白]を早めにポンしている。若者が前回と同じく、ドラの[二]をやや斜めに強打。チーポンが入らず、下家がツモったタイミングで、黙ってリーチ棒を出した。

「リーチかい?」

「見りゃわかるだろ」

「オッケー」

ちょうど朴さんのヤマにかかって、リーチ者が[発]をツモ切り。

「ポン!」

朴さんの手牌は、実はトイツで持ってたドラの[二]をポンせずにこう。
 
[中][中][二][二][1][2][3] ポン[白][白][白] ポン[発][発][発] ドラ[二]

リーチの新参者に対して、赤い鬼瓦は、ニタ~ッと笑いかけたのでありました。

大技は素人しか使わない

朴さんとは一緒によく飲みに行って、麻雀のことを教わりました。

「朴さんは毎日だいたい勝ってるけど、朴さんのヤマって、特に怪しくないですよね」

日ごろ、疑問に感じてることを聞いてみました。

「テレビで紹介してる積み込みは、テレビ向けに分かりやすいようにやってるだけで、本職はチンイツだの大三元だの、目立つようなことはしない」

「へー」

「自分のヤマに積み込みなんかしなくても、相手が一生懸命積み込んでいるのを見て、記憶しておくほうが役に立つ」

朴さんによると、卓上の見えてる牌を、全体的に記憶しておくほうがはるかに効果的で、来るか来ないか分からない自分のヤマに毎回細工するのは、労力とリスクとリターンを考えると、ワリに合わないんだそうです。

「自分のヤマにせいぜい[2][3][4]を1メンツ、[七]をどこかに固めておくくらい。これで[五][六][七]から上の三色とマンズのイッツーが無くなる。手作りと読みの制度が格段に上がる」

なるほど。[五]から上の3種類の三色を無くし、自分は他人のヤマの記憶も合わせて、タンピン系で、一番端寄りの234の三色を狙うと。

「朴さんて、いつも飲んだくれてて、失礼ながら記憶力が良さそうには見えないんですけど」

「いや実は記憶してるという感じはオレにもない。相手が積み込んだ牌を見ても、勝負中に常に覚えているワケじゃない。ただ、ツモがそこに近づいて行くと、さっき見た映像がよみがえって来る」

それを聞いた時「自分には無理だ」と思いました。

映像で記憶できるのは、たぶん特殊な才能なんでしょうね。 話は変わりますが、このコーナーのイラストを書いてくれている、漫画化の西原理恵子さんも、そんな才能に極めて優れているように思います。

西原さんとは、これまで一緒にたくさんの現場取材をしてきましたが、西原さんがメモを取っているのを、一度も見たことがありません。

ところが後で漫画を読むと、ぼくがすっかり忘れているようが細部のことまで、漫画になっているんです。

おそらく、仕事机に向かったら、映像が自在に再現されるんじゃないかと思います。
 

イラスト:西原理恵子

麻雀たぬ

麻雀たぬは今年で18周年!新宿・神保町の2店舗で営業中!駅近で店内広々と遊びやすい空間で麻雀しましょう♪麻雀たぬ 新宿店(麻雀王国)


麻雀たぬホームページ

山崎一夫Twitter

この記事のライター

山崎 一夫
ギャンブルライターとして各誌に麻雀やパチンコ、博打に関するコラムを執筆する。
都内で麻雀店「たぬ」2店舗を経営。

Twitter:@mahjongtanu
麻雀たぬオフィシャルサイト:http://homepage3.nifty.com/tanugoten/

新着記事

Return Top