金の間で打つようになってから調子が上向いてきました。三麻は文字通り三人で打つのですから、意識的にラスを回避しようとしてもそううまくいくものではありません。『三人麻雀の極意』でも取り上げられていましたように、三麻のトップは四麻のトップと2位を一度にもらっているようなもの。ラスのマイナスが大きいルールだとしても、勝てない時の損失を減らす技術より、勝てる時に勝ち切る技術がより重要になりそうです。
個人的には雀魂の順位点は天鳳のようにラスのマイナスだけでなく、段位が上がるごとに全体にマイナスがかかる仕様が望ましいと思っていたのですが、トップが取りやすい三麻ならマイナスを取り戻しやすいのでバランスが取れているかもしれません。
▼雀魂牌譜
東3局2本場 他家にツモられる展開が続いてラス目。北が抜かれたので九種で流せなくなりましたが、満貫で2着に届かず、役満ならトップのこの点数状況ならいずれにせよ国士狙いがよいとみます。3巡目にが重なり、国士を見切ってホンイツを狙う手も候補に入ります。迷った末私の選択は打
。どっちつかずの選択にも取れますが、ドラ
が重なるようなら国士を見切ってメンツ手に移行する手順を残すに越したことはないとみました。
国士は聴牌に近づくにつれなかなか手が進まないことが多いですが、親リーチを受けた8巡目に聴牌。10巡目のツモでアタマを振り替えます。ヤオチュウ牌が他家のアガリ牌だった時に止められるように、将来安全になりやすい牌をアタマにしておくのがコツです。アタマを振り替えられていれば放銃を回避したうえにアガれていたとなれば非常に大きな損失。三麻では役満は日茶飯事ですから、こういう細かなところにも気を遣いたいものです。
上家もこちらの国士を警戒していましたが、聴牌が入ったので勝負。ここで聴牌が入らなければ、次巡の
で私が下家に放銃していました。ツモが1つズレただけで、ここまで明暗が分かれる。これぞ麻雀です。
これで前局までと合わせて7連続トップと高を括っていたら、気付けば何故かラスになっていました。役満をアガってラスはおそらくこれまでの麻雀人生の中でも初めて。雀魂は対局前の読み込み中に、「勝負は最後まで分からない」というメッセージが出るのですが、まさにその通り。これぞ麻雀です。
雀魂-じゃんたま-情報
2019年4月25日にサービスが開始された無料で楽しめるオンライン麻雀サービスです
▼公式HP