麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
ネマタの戦術本レビュー第641回「読むだけで勝てる麻雀講義 著:ゆうせー  その14」

ネマタの戦術本レビュー第641回「読むだけで勝てる麻雀講義 著:ゆうせー その14」

CABO求人麻雀BarWatch

講義14

 講義12で降り、講義13で回し打ちについて取り上げましたが、リーチばかりに気を取られてベタオリしていると別の他家への警戒が薄れがちになります。「明らかなテンパイ者がいるのに、何故その牌が切られたのか」に意識を向けるようにすると、別の他家のテンパイにも気付きやすくなります。


 完全に降りるつもりなら、途中までは別の他家がテンパイした場合も降りやすいように共通安牌を残しつつ、危険牌を押している他家がいればそこから共通安牌を切るように打てばいいですが、回し打ちも考慮するとなると、アガリの可能性を追求するか、別の他家も警戒して手を崩すかで迷う事が増えます。テンパイが入っていない段階で手を崩すのは損ですが、今のうちと思って切った牌で放銃するのも避けたいところです。


 これについては、元々テンパイ料狙い程度で、テンパイしてもその後危険牌をツモれば降りることが多いような手牌の場合は、まだノーテンかもと思っても共通安牌を切ることを推奨します。切り損ねてテンパイを逃すリスクより、放銃リスクの方が大きいからです。


 テンパイすれば十分勝負になる手であれば、テンパイを逃すリスクも大きいですが、放銃リスクも大きい(リーチに押してくる時点で高打点の可能性が高い)ことは変わらないため、押している他家がどの程度テンパイしているのか、テンパイしているとすれば待ち候補はどこか、打点はどの程度かによって判断が変わりやすく、単純には決められません。まさに腕の見せ所です。言葉だけでは結論が出にくい問題は、実戦でその都度検証していくようにしましょう。

実戦でよく出る!読むだけで勝てる麻雀講義

本書は、ネット麻雀天鳳とフリー雀荘の両方で圧倒的な好成績を叩き出し、なおかつ現役で学習塾の講師をしている著者が、丁寧に論理的に、かつ冗談を交えながら、実戦でよく出る麻雀の場面を題材に講義をしているものを、そのまま文字に起こしたものです。
まるで有名予備校の人気講師の授業を聞いているような、楽しい話を読むだけで勝てる作りになっています。
全22回の各講義では、豊富な牌図による説明に加え「ポイント」や「これだけは覚える!」といった見出しで重要部分がまとめてあるため後からの復習にも役立ちます。

 
ゆうせー(著)
単行本:1,620円
 

購入はこちら

 

 

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top