麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
ネマタの戦術本レビュー第646回「読むだけで勝てる麻雀講義 著:ゆうせー  その19」

ネマタの戦術本レビュー第646回「読むだけで勝てる麻雀講義 著:ゆうせー その19」

CABO求人麻雀BarWatch

講義19

 チーテンはソバテン(テンパイ打牌が待ちになっているターツやトイツのフォロー牌)の可能性が高いのは確かですが、ポンテンはソバテンでないとは限りません。データ研究が進む前から言われてきた麻雀格言には実戦で活用しやすいものもありますが、分かりやすさを優先するあまり、正しいセオリーの逆や裏(必ずしも正しいとは言えない)まで正しいとしてきたものも少なくありません。今回の講義のように、読みを言葉で丁寧に説明しようとなると、手牌のパターンを取りこぼさないようにする必要があるためどうしても説明が長くなる傾向があります。言葉で麻雀をとらえるより、実際の局面から相手の手順を頭に思い浮かべて書き出してみるなりして練習を積むことをお勧めします。


 テンパイしている他家の最後の手出し牌がフォロー牌でない(鳴いてでてきた牌なので、空切りやスライドのようにシュンツの一部でもない)となると、残った可能性は156ページから、①アンコの一部、②食い伸ばし(ターツやトイツの一部)、③ターツ切り替え狙い(浮き牌)のどれかということになります。③のケースは待ちを限定することまではできませんが、基本的に鳴き手なら浮き牌よりフォロー牌を残すことが多いので、これまで切られた牌もフォロー牌でない可能性が高いことから、フォローが入っていない待ちが残っていることが多いと言えます。


 最終手出しがフォロー牌やターツの一部になるケースは、持たれているターツが確定すれば待ちを一点で読めることになりますが、実戦では158ページに書かれてあるような理由で浮き牌(待ちを特定できない)ケースも少なくありません。前回の繰り返しになりますが、他家の手牌構成を限定するような読みを入れる時は、必ず複数の情報から判断することを怠らないようにしましょう。

実戦でよく出る!読むだけで勝てる麻雀講義

本書は、ネット麻雀天鳳とフリー雀荘の両方で圧倒的な好成績を叩き出し、なおかつ現役で学習塾の講師をしている著者が、丁寧に論理的に、かつ冗談を交えながら、実戦でよく出る麻雀の場面を題材に講義をしているものを、そのまま文字に起こしたものです。
まるで有名予備校の人気講師の授業を聞いているような、楽しい話を読むだけで勝てる作りになっています。
全22回の各講義では、豊富な牌図による説明に加え「ポイント」や「これだけは覚える!」といった見出しで重要部分がまとめてあるため後からの復習にも役立ちます。

 
ゆうせー(著)
単行本:1,620円
 

購入はこちら

 

 

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top