ラス目で苦しい展開が続く中、配牌から大チャンス手。マンズと字牌だけで12枚もあるので打で一気に染める手もありますが、今回はドラ
で染めなくても高打点。
マンズをもう1枚引いた場合もあたりなら
を落としてチートイツの1シャンテンにもなる方が
トイツ落としよりもよいとみてこの時点では打
としました。毎度申しております、「共通の有効牌を比較」です。次巡東家から切られた
も染めなくても高打点なら苦しい形を残してシャンテン変わらずの仕掛けをするほどでもないとみてスルー。
なら仕掛けていました。
マンズを引いた時にテンパイする方がよいとみてここでも1シャンテンには取ります。
くっつき1シャンテン同士ならアガった時に倍満になるようにチー。これは迷わないところですが、どこまで鳴くかは案外難しい。チーは
チーと同じ形になるので鳴き。
良形が残るヘッドレス1シャンテンになるもチー。
チーは
チーには劣りますがまだ鳴き。ペン
が残るとはいえヘッドを作りやすい
が残るならそれほどアガリ率は落ちてないとみて
もチー。
の形も崩れる
チー、
ポンはかなり苦しいとはいえ倍満なら鳴きでしょうか。
ポンだけは流石にスルーします。
中ぶくれ単騎というだいぶ厳しい待ちが残りますが、もちろんテンパイには取った方がいいですね。
染め手狙いで鳴いていくことが多い手なら、孤立字牌でも手が進んだ時に重なりで使える、あるいは安牌になりやすいという理由で残すことが多いですが、染め手に移行した場合に、染め手に決め打たなくてもあまり損しないのであれば字牌から切るようにしています。
染め手以外のアガリもみるというのが主な理由ですが、副次的効果として、他家から河を見た場合に染め手っぽいけど染まりきってない可能性もあるとみて絞られにくくなるというメリットもあります。
何とすぐに東家から出ました。経験上こういう待ちは案外アガれてます。アガった時に印象に残りやすいだけか、かなり苦しい待ちが残るテンパイになることが稀なので、試行回数が少ないから偶々アガれたことが多いだけだと思いますが(笑)