麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟
ネマタの天鳳日記 第28回

ネマタの天鳳日記 第28回

CABO求人麻雀BarWatch

image001_R

 上家の親は明確にマンズホンイツ傾向。これなら打との「共通の有効牌」であるを引いた場合も、カンで即リーチを打つよりはマンズを払ったくっつき1シャンテンの方がアガリやすそう。

 それならこの時点でマンズ落とし。今回のようにマンズホンイツがいない場合でも、ピンズはツモで完全1シャンテンになる強い浮き牌+面子+雀頭の形とみなせるのでカンチャン落としが有力そうです。

image003_R

 を切った後東家はずっとツモ切っているのでは通りますが、残り1枚につきツモでもテンパイに取らないため、引き変化もみてを一旦残しました。

 しかしツモのテンパイもあるので、1シャンテンを維持するべきでした。特定の有効牌に気を取られていると、他の牌を引いた時のことが頭から抜け落ちがちです。

image005_R

 2フーロ目が入って手出しを先に切っていればと思いつつも、ドラ3テンパイならということで押します。

image007_R

 そこから東家は手出し→北家ポン→東家手出し。はほぼ面子候補の一部でしょう。

 面子候補だとするとは切れていて、もポンされてないので、頭頭からの切り、あるいは打としてカンテンパイから、を引いてと何かのシャボに待ち替え。当たらないケースを探す方が難しいなら、流石に満貫テンパイとはいえ止めます。

 どの程度の打点、待ちの手牌なら押すかという判断基準は、基本的に切る牌の放銃率が、高くても20%は超えない程度を想定しています。

 よって「現麻本」では、良形テンパイか、高打点テンパイならほぼ押してよいとしました。しかし実戦において、特に鳴き手相手の場合は、100%とまではいかなくても、特定の牌が半々程度は当たると読めることもそれほど珍しくありません。  

05

 実戦ではをコーツにして打だったのでは通り、しかもテンパイを外した直後にが切られてアガリ逃し。しかしが通るとすればまさに今回のようにがコーツになった時くらいなので、結果論ではなくやはりは止めるべきです。 

 厳密にはどんな勝負手であっても、「ゼンツ」すべきとは限りません。「この手は勝負手だから押す」と決めつけてしまうと、「それでもこの牌は止めるべき」というケースで損してしまいます。

 実戦ではいつセオリーが覆るかを考える。ほとんど降りることの無い手牌だからこそ、考えておく必要があることがあるとすれば。「万一降りるとしたらどんなケースか」にあります。

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top