二人ゲームなら、「相手のやりたいことをさせない」「相手が嫌がることをする」ことがそのまま勝ちにつながることが多いのですが、三人以上となると必ずしもそうでないため、自分の利益を損失しない範囲なら、相手に嫌われないに越したことはありません。
問題になるのは、ルールの範囲であっても、目先の利益を追求することで嫌われるリスクも生じてしまう場合。目先の利益の方がはっきり上回ると判断すれば気にすることはないですが、今後も何度となく同卓する面子相手で、他の選択をとっても大した損失にならないとなると迷います。
私が具体例としてまず思い浮かんだのは、荒正義プロの著書『勝負師の条件』のコラムで取り上げられていたケース。オーラスダントツで放銃してもまずトップの親。僅差でラス争いをしている2人からリーチ。自分はメンゼン手で、の形からを切ってリーチすればリーチ役牌のの5メンチャンテンパイ。しかしは両者に通っておらず、自分でを5枚使っているのでいかにも当たりそうな牌です。本書では、ここでを切れば、アガったとしても振ったとしても相手に恨まれる。大人しく字牌のアンコを落とすべきであると書かれてありました。
収支戦であれば、振っても順位が変わらないオーラスは純粋に局収支を追求すればよいので、親でこの手なら降りるくらいなら追っかけリーチが有利でしょう。しかしこの局面は単なるラス確アガリ以上に、自らのアガリや放銃で他家の順位を変えてしまうことで印象が悪くしてしまいそうです。何度となく対戦することになる相手が、今後損しない範囲で、自分にとって不利な打牌を選ぶことになるかもしれないと考えると、確かに静観していた方がよいようにも思えます。皆様はどうされるでしょうか。
この問題を考えていて私が思いついた選択は、打リーチとして、結果にかかわらず、「どんな時も逆転を諦めない意志の強い方が多いので、四暗刻ツモの可能性を恐れた。」と相手を持ち上げるというものです。四暗刻の親かぶりでまくられる点差なら、放銃では三倍満以上でしかまくられず、可能性としてはツモり四暗刻の方がずっと多い。相手が気を良くして、必要以上に逆転手を狙うように打ってくれればなおのこと勝ちやすくなるという狙いです。しかしこれもあまりに見え透いた発言に聞こえれば却って逆効果なので、普段から相手に好印象を与えられるように努力が必要になるでしょう。「最善手」という意味での正解も、打牌以外の話が出てくればなおのことキリがありませんね。