麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
麻雀用語辞典 46.三家和、サンドバッグ、三鳴き、ザンニー、3人麻雀、三抜け

麻雀用語辞典 46.三家和、サンドバッグ、三鳴き、ザンニー、3人麻雀、三抜け

CABO求人麻雀BarWatch

三家和(サンチャホー)

 三家和とは、同じ牌で3人がロンをすることです。漢字では三、家、和と書きます。ある人が切った牌でロン、ロン、ロンと、3人がロンをするケースです。3人当たりという言い方もします。三家和になると、流局になる、ノーゲームになるという規定にしていることが多いですね。しかし、その場の取り決めによっては3人とも和了れるという規定もあります。三家和とは、3人が同じ牌でロンをするという、そういう状況のお話です。

サンドバッグ

 サンドバッグとは、次から次へと放銃、振り込んでしまう状態を言います。捨牌がロンされた、次の局でまたロンされた、さらに次の局でもロンされた。このような状態をサンドバッグ状態といいます。別な言い方をすると振り込みマシーンですね。

三鳴き(サンナキ)

 三鳴きとは、三副露することを言います。ポン、チー、ポンでも、チー、チー、チーでもいいですけど、三副露したとき三鳴きと言います。「三鳴きしているね」、「3つ鳴いているね」、「三副露しているね」という意味合いで使います。

ザンニー

 ザンニーとは、3200点の和了のことを言います。この3200点というのは、七対子のときに多く出てきます。子供の場合、リーチ、七対子、つまり50符2翻で3200点です。七対子の場合は、50符とは言い難いところがちょっとありますが、通常50符計算しているので、イチロク、ザンニーとなります。3200点のことをザンニーと言います。

3人麻雀(サンニンマージャン)

 3人麻雀とは、3人で行う麻雀です。麻雀というと普通、4人でやってきた方が多いと思いますが、3人でできる麻雀もあるんです。そのルールは、地方地方で違いがあります。北海道と九州では3人麻雀のルールが全く違います。四国へ行くと、三角形の麻雀卓に3人が座って麻雀をします。四国は3人麻雀のメッカで、麻雀と言えば3人でするものだと小さい頃から見てきた、あるいは教わります。そういう都道府県もあるのです。

三抜け(サンヌケ)

 三抜けとは、1ゲームが終わった時の3位の人が、ゲームを待っている人と交代するという決まりです。5人で4人麻雀をすると、1ゲームずつ、1人抜けなきゃいけません。この抜ける人を1ゲーム終わった時点で3位だった人が、次、抜け番になると決めることです。5人が順番に抜ける方法もありますが、最初の取り決めで、「3着取った人が抜けね。次のゲーム見ていてね」と決めることを三抜けといいます。他に二抜けという決め方もあります。

関連するカテゴリー

 『麻雀のすべて』 (総合ページ)

記事提供元

「麻雀のすべて」
最新の情報はコチラから http://mjall.jp/
 

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top