麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2024-25」1日目が9月16日(月)に開催された。


第1試合結果記事
第2試合出場選手

東:渡辺太
南:松ヶ瀬隆弥
西:堀慎吾
北:萩原聖人
第2試合
東1局 親番太が、をポンしてペン
待ちの先制テンパイをいれる。ここにドラ
を重ねた堀がカン
待ちリーチで勝負。さらに萩原も直前に通った
待ちでタンヤオ形のテンパイをいれる。太が最後の切り番で堀のロン牌
を掴む。かなり多くの牌を通してきた太だが、ここも連荘を狙ってプッシュ、これが堀に捕まる。堀が5200のアガリで熾烈な一局を制する。



東2局 先制をとったのは前局加点した堀、567の三色同順こそ崩れたが待ちで先制リーチをかける。終盤に
をツモアガリ、さらにツモ牌の
に裏も乗せて2000-4000のアガリ、大きくリードする。

東3局 親番堀がマンズとソーズをきり飛ばし、ポンからピンズのホンイツへ向かう。ここにドラを3枚持った松ヶ瀬が苦しい
シャンポンを埋めて、
待ちの満貫テンパイ、これをダマテンに構える。松ヶ瀬のアガリ牌は山に残っていなかったが、終盤に手詰まった萩原から
を捕らえる。松ヶ瀬が8000のアガリで堀を追いかける。

東4局 堀がを切って
待ちの先制リーチ、これに太が追いつくが、押し出された宣言牌はくっつき牌として残っていたドラの
。堀が裏ドラも1枚乗せて、8000のアガリ。大きくリードして南場を迎える。


南1局 萩原が手役を追ってテンパイを外すが、この隙に松ヶ瀬が待ちで先制リーチ。イーペーコーのつく
をツモアガリ、2000-4000の加点で南場の親番を迎える。


南2局 終盤に差し掛かろうというところで、ドラを暗刻にした親番松ヶ瀬が
待ちのフリテンリーチでトップ目を狙う。さらにドラの
を暗カン、嶺上牌からはなんと
が現れる。強烈な8000オールで堀を一気に抜き去る。


#Mリーグ 2024-25試合ダイジェスト?
— Mリーグ/プロ麻雀リーグ (@m_league_) September 16, 2024
南2局 #松ヶ瀬隆弥 選手の親倍満ツモ!
昨シーズン個人最下位に沈んだ松ヶ瀬隆弥
今期は逆襲を期すシーズン!
親番でフリテンながらもドラ暗刻の???3面張リーチ!
その後ドラを暗槓して?ツモで嶺上開花!
超巨砲の一撃を決めて大きくリード!
南2局1本場 堀がをポンして
待ちのホンイツ形のテンパイをいれる。萩原がドラの
をポンしてタンヤオへ、ここに箱下に落とされた太が
待ちのリーチで勝負に出る。萩原も
待ちで追いつき、最後の1枚を萩原が捕らえる。萩原が8000は8300のアガリで太との差を広げる。



南3局 再逆転を狙う親番堀が、高目345の三色同順となる待ちの先制リーチをかける。堀のアガリ牌は山に残っていたが、高目の
は脇に流れ流局。1人テンパイで堀が連荘する。


南3局1本場 親番堀が待ちで先制リーチをかける。ここに萩原がチーして
待ちのテンパイで追いつく。萩原が
を掴み放銃、堀が7700は8000のアガリでトップ目松ヶ瀬を追いかける。


南3局2本場 ドラのを対子で持つ親番堀が、
をポンして、
バックのシャンポンテンパイをいれる。ここに太と松ヶ瀬が安全にテンパイをとるために鳴きをいれ、太が
待ちのテンパイで追いつく。しかし、引き勝ったのは堀、2600は2800オールのアガリでついに松ヶ瀬の背後につく。

南3局3本場 萩原がダブ南をポンして、連荘する堀の親番を止めにかかる。萩原が先制でペン待ちのテンパイをいれ、太が跳満の逆転手、カン
待ちのリーチで追いつく。しかし、堀の勢い止まらず、ジュンチャンこそ崩れたが
待ちで追いつく。アガリは出ずリーチの堀と太の2人テンパイで流局、堀がさらに連荘する。



南3局4本場 親番堀が含みでをチー、さらに萩原のリーチ宣言牌
をポンして、
待ちの満貫テンパイをいれる。萩原の
待ちのリーチとめくりあいに入る。この勝負所を制したのも堀、12000は13200を萩原から捕らえ、供託リーチ棒も回収して一気に松ヶ瀬を追い抜く。


#Mリーグ 2024-25試合ダイジェスト?
— Mリーグ/プロ麻雀リーグ (@m_league_) September 16, 2024
南3局4本場 #堀慎吾 選手の親満貫のアガリ!
親倍満ツモの松ヶ瀬選手を追う堀選手
3本場まで連荘を重ねて更にタンヤオドラ3の勝負手聴牌!
萩原選手との競り合いを制して12000のアガリ!
松ヶ瀬選手を大きく突き放して更に連荘?
?動画タップで今すぐ無料視聴
南3局5本場 目前に迫った萩原を捕らえるべく、太が待ちの先制リーチをかける。ここに松ヶ瀬がタンヤオ形のカン
待ち、次いでドラの
を重ね、
のシャンポン待ちで追いかけリーチ、逆転を狙う。



南4局6本場 親番の萩原がをポンしてアガリに向かう。ここに太が、役なしカン
待ちでテンパイ取り、さらに次巡
をツモって、234の三色同順の
片アガリのフリテンテンパイをいれる。ここに跳満ツモで逆転の松ヶ瀬が、チートイツの
単騎リーチで追いつく。太は変則手に見える松ヶ瀬の河に
を一度は止めたが、流局が近づいたことで太も再度テンパイをとり切る。親番萩原も最終盤にテンパイをいれて流局。萩原・松ヶ瀬・太の3人テンパイで流局。松ヶ瀬の逆転条件が満貫ツモ条件に緩和された。



南4局7本場 をポンした太が、タンヤオとトイトイの両天秤から、タンヤオに向かう。さらに
をポンして、
片アガリのフリテンテンパイをいれる。ここに親番萩原が、
のシャンポン待ちでリーチに踏み切る。さらに堀も
待ちでめくりあいに参戦する。太の待ちが
待ちに変化したところで、太がカン材の
を持ってくる。太は少考の後、加カンに踏み切る。そして嶺上牌に置いてあったのは太のアガリ牌
、太が700-1300は1400-2000のアガリで白熱のロングゲームをラス回避で締めくくった。
このアガリにより、堀慎吾がトップを決めた。




第2試合結果
1位 堀(サクラナイツ)+86.4
2位 松ヶ瀬(風林火山)+34.8
3位 太(ドリブンズ)▲44.5
4位 萩原(雷電)▲76.7


なお、最終局に点棒授受の誤りがあり、上記の画像はその修正前のものである。修正後の半荘のスコアは点棒推移グラフの画像の前に記載されたものとなる。
下記のトータル結果は修正後のスコアである。
9月16日トータル結果
サクラナイツとドリブンズがトップと3着を1回ずつ、風林火山と雷電が2着と4着を1回ずつという結果だったが、獲得ポイントには大きく差がうまれた、第2試合は素点に大きく点差がつく結果となった。最終的には僅差の勝負となった3着争いをドリブンズが制したことは大きいと言えるだろう。
出鼻をくじかれてしまった雷電は次の戦いで巻き返していきたい。



第2試合各局詳細
関連ページ
▼選手・チーム成績スタッツ