麻雀用語辞典麻雀用語辞典 13.打つ、右二、ウマ、裏、裏スジ、裏ドラ、裏目、右六、上ヅモ、上山打つ(ウツ) 打つというのは、打っていく打牌のこと。麻雀を打つという話でもいいんですけれども、もう1つ意味合いがあります。放銃する、振り込む。「ああ、打っちゃったよ」。相手にロンされるという意味です。打つ。2通りの意味があります。 右二(ウニ) 右二。ウニ好きだな、お寿司で私。そうじゃないんです。右の二って書きます...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 12.五門斉、五萬、浮かせ打ち、浮き、浮き牌、動き、右十、内切り、打ち筋、討ち取る五門斉(ウーメンチー/ウーメンサイ) 五門斉。なかなかこれはユニークな役なんです。 中国麻雀ではもうポピュラーな役といってもいいんですけれども、和了っている形なんですが、萬子、筒子、索子、三元牌、風牌、5色に分けているんです、考え方としては。萬子、筒子、索子、三元牌、風牌、この5つの種類全部使って和了ると五門斉とい...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 11.今聴、入り目、色絞り、色読み、インパチ、インフレ麻雀、五心通貫、五索、ウッパー、五筒、五筒開花今聴(イマテン) 今聴。天ぷらの名前じゃないですよ。「今、聴牌した」の略語でございまして、ついさっきまで通っていた牌でロンとか言うときありますよね。「あれ、何で当たるの?」って。「さっき通ってなかった?」って言ったら、「今聴なんだよ」って。「今、テンパったんだよ」ということを伝えるときに、今聴。今聴なんだよ。覚えまし...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 10.一色手、一色同順、一色二順、1センチ、一通、一手変わり、一点読み、一発、一発消し、イッペキ、一本...一色手(イッショクテ) 一色手。これはもう皆さん、お分かりだと思いますが、萬子なら萬子、筒子なら筒子、索子なら索子、字牌が含まれているとホンイチ、含まれていないとチンイチになりますが、それが一色手。一色だけ集めて和了るという手のことを指して一色手といいます。 一色同順(イッショクドウジュン) 一色同順。これは一盃口...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 9.101競技連盟、1万点棒、1万2000オール、イチロク、イチロク・ザンニ、一気通貫、一局清算101競技連盟(イチマルイチキョウギレンメイ) 101競技連盟とは、日本麻雀101競技連盟といいます。一般社団法人日本麻雀101競技連盟というのが正式名称でございまして、競技麻雀団体です。競技を志す者の集まりでございまして、古川凱章先生主宰による1982年に始まりました順位戦101というのが前身でございます。 古川...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 8.筏、井桁積み、1・9・字牌、1・9牌、イチゴ、イチコロ、イチサン、イチサン・ニーロク、一鳴き、一鳴...筏(イカダ) 筏。筏ね、イメージしてください。、索子の6、筏みたいでしょ。これを筏イコール、索子の6でございます。 井桁積み(イゲタヅミ) 井桁積みとは。山を積んだときの状態でございまして、井桁状に積みましょうねと。みんな取りやすいように井桁状に積みましょうねと。山が井桁になるように積みましょうねという、手積みの時...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 7.一筒摸月/一筒撈月、1翻縛り、一筒、一風戦、一盃口、一萬、イカ、如何様、如何様師一筒摸月(イートンモーユエ)/一筒撈月(イートンラオユエ) 一筒摸月または一筒撈月というのは古役でございまして、なかなかロマンチックな役満でございます。 今、聴牌しております。とのシャンポン。何でもいいんですけれども、自分が海底のときにツモ。で、海底でツモると、一筒摸月といいまして、一筒摸月のユエというのは月です。...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 6.イースー、イースーチー、一索、一色三順、一色同順、一色四順、井圏、イーチャパオ、一荘、一荘戦、イー...イースー 1と4のことです。イースー待ちとかいいますよね。イスーともいうかもしれません。イスーソウ待ちとかいいますね。イスーワン待ちとか。1と4のことです。 イースーチー 1・4・7のことを指します。イスーチーともいいます。 一索(イーソウ) 。これはクジャクじゃないですよ、皆さん。鳳凰、架空の鳥ですけれども、中...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 5.ありあり、亜両面、荒れ場、合わせ打ち、暗槓、暗刻、暗刻落とし、安全牌、一向聴、一向聴地獄ありあり ありありでやろうよとか言うんですけれども、これはルール的な用語でございまして、喰いタンヤオ、中付け、後付け、裏ドラ、一発あり。全部ありありだよって。喰いタンなんか邪道だよとか言う人もいて、喰いタンはなしでやるよとか、あるいは後付けとか中付けも駄目って。完全先付けでやろうよとか、いろいろなルールの作り方はある...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 4.当たり、当たり牌、悪形、アツシボ、後付け、後引っかけ、穴待ち、脂っこい、アポロルール、アヤ牌、洗う当たり(アタリ) 何に当たったんだって。和了ったことをいうんです。それ当たりって。本当は言っちゃいけないんですよ。でも、初心者の方たちはまだ、当たり、当たりとか言う癖がついていますから、和了ったんだよということを表現したくて、それ当たりと。和了ったという意味合いと同意語だと思ってください。 当たり牌(アタリハイ) ...