ニュース各団体リーグ王者の頂上決戦!「四神降臨2017王座決定戦」麻雀スリアロチャンネルにて3月24日(金)17時00分より...最高位戦日本プロ麻雀協会、麻将連合、日本プロ麻雀協会、RMUの麻雀プロ4団体それぞれの年間リーグ戦を制した4人の王者が激突!! 株式会社スリーアローズコミュニケーションズは、「四神降臨2017王座決定戦」を麻雀スリアロチャンネルにて3/24(金)17:00より生放送することを発表しました。 <以下、発表文をそのまま掲載...
土田のオカルト土田のオカルト 64.運量による判断 リーチかダマかの判断基準の一つが運の量です。点棒というふうにとらえても構いません。 運が低いときはダマです。運が低いときは、放銃したりツモられたりして、どんどん下降してきています。点棒が減ってきたときに、役なし、ドラ1でリャンメン形や三面形でテンパイすると和了りたくなりますが、リーチをかけられる身分ではありません。...
土田のオカルト土田のオカルト 63.13巡目以降 13巡目以降は、もう終盤戦です。多くて5~6回のツモしかありません。ここでリーチをかけるケースは非常に少ないです。一つ目は、自分がツイているときです。二つ目は、残りの山に和了牌が残っているときです。三つ目は、ツイてない、点数がない人が親のときです。親かぶりしやすい状態にあるからです。四つ目は、追いかけリーチになるケー...
土田のオカルト土田のオカルト 62.7~12巡目までのケース 中盤とは、7巡目から12巡目のことです。中盤でダマに構えるケースとして、一つ目は、流れが悪いときです。役がなくてもダマにして、他家からリーチがかかったら降ります。二つ目は、ツイている人が親のときです。なかなか高い手は和了れませんし、ツモ和了もしにくいです。1飜落として、リーチをかけずに我慢して和了りましょう。三つ目は...
土田のオカルト土田のオカルト 61.6巡目までのケース 早い巡目、6巡目までに悪くない待ちでの聴牌が入れば、リーチをかける人が大多数だと思います。しかし、ツイている人が親であるときや、その局までに至る経過が自分に向いてなくて流れが悪いときは、ダマで和了って弾みを付けてから高い手を狙っていくのがいいです。高目と安目がある一向聴で安目を引いた場合もダマです。これは鉄則なんです...
土田のオカルト土田のオカルト 60.アヤ牌狙いリーチ アヤ牌とは、前局や前々局などで活躍している色や牌のことです。東1局から萬子の和了が多い、字牌の和了が多い、ということがありますが、それはアヤが付いているということです。萬子の和了が多いときは自分も萬子待ちに持っていくという打ち方が、アヤを利用したリーチです。このように、二向聴、一向聴で抱えていく牌の種類をアヤで判断し...
土田のオカルト土田のオカルト 59.手止めリーチはない 手止めリーチとは、親番で9巡目ぐらいまでにリーチを打てば、子の手牌進行を止められるという考え方です。本手や、納得のいく形や、手替わりが見込めない半端な形でリーチをかけることはあるかもしれませんが、手止めや後スジでの降り打ちを狙うような、親番の有利なところを利用するリーチで、まだ伸びる手牌にふたをすることはいけません。...
土田のオカルト土田のオカルト 58.追いかけリーチの意味 追いかけリーチの意味を考えてみましょう。先制リーチの現物に自分の待ちがないときというのが一番多いと思います。打点があるときや、親のとき、待ちの数が多かったり、良かったりするとき、という理由も多いです。ですが、追いかけリーチの意味というのはそういうことではなく、先制リーチとの関係です。 先制リーチが1人だとしたら1対...
土田のオカルト土田のオカルト 57.先制リーチの意味を考える 強くなるための先制リーチのかけかたについて解説します。中身のない先制リーチは禁止です。手なりで待ちが良いからとか、親だからとか、ドラも赤もあるからといった理由で、目先の打点欲しさにかけてしまう中身のないリーチは禁止です。先制リーチは内容が大切です。 ドラはです。親での待ちでテンパイしています。これは途中経過ですので...
土田のオカルト土田のオカルト 56.ツモり四暗刻は99%リーチ ツモり四暗刻は99%リーチです。リーチをかけて場をロックすることで、振り込みたくないという気持ちも含めて相手3人に緊張感を持たせて、場が緩まないようにします。ダマテンしていると、あっという間に決着がついたりする局も、リーチをかけることによって場が長引き、ツモる回数が増え、四暗刻が生まれやすい環境になります。 残りの...