ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの天鳳名人戦牌譜検討 第19回ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第一節二回戦B卓 ▼対局者私:コーラ下さいⓅ中嶋隼也Ⓟ小林剛Ⓟ多井隆晴 牌譜はこちら タ...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第422回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その11」相対的なスピード感 p106 本書は昨今の戦術書の中ではかなり打点寄りです。速度を重視するか打点を重視するかは、優劣に大差ない場合は個々人が打ち慣れていてミスしにくい方を選べばいいと思います。 しかしアガリ逃しがそのまま失点につながる打点寄りの基準で打つとなると、他家の手牌進行に合わせて判断を変えなければ損をするこ...
土田の捨て牌読み土田の捨て牌読み 13.役牌の後出し 以下は三つのパターンの親の捨て牌です。 役牌のは、全て手出しとします。一つ目は、基本的な河です。シュンツ形で組み合わせを増やしていこうとして、字牌を先に整理して、数字の牌を大事にしながら打っています。二つ目は、が余った後にを切っています。タンヤオの3から7までの間の牌が出た後に役牌を手出ししていますので、他にも役牌...
女流雀士の○○第941話 女流雀士の熱さ女流雀士の○○とは 『女流雀士の○○』は、青木さやプロによる日常系麻雀4コマ漫画です! ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 あなたの麻雀エピソードが漫画になるかも!ネタ投稿フォームから送信してくださいませ。 イライラすると手が落ちますよ(まろちょふ)
まろちょふのあなたは何切る?第4回姫ロン杯チャンピオンシップ注目の一局!都美プロの高打点に狙いを定めて捉えた跳満ツモ! こんばんは、まろちょふです。 今日は11/30(木)に姫ロンチャンネルで放送された第4回姫ロン杯チャンピオンシップでの都美プロの一打を紹介します。 対局者は都美プロ、井上絵美子プロ、米崎奈棋プロ、冨本智美プロ。決勝2回戦目の東3局0本場を振り返ります。 ルールは姫ロンルール。一発裏あり、赤はに2枚。決勝戦は2回...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの天鳳名人戦牌譜検討 第18回ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第一節二回戦B卓 ▼対局者私:コーラ下さいⓅ中嶋隼也Ⓟ小林剛Ⓟ多井隆晴 牌譜はこちら ア...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第421回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その10」現状を把握して選択する p96 打としてドラが浮くツモより、打としてを引いた方が打点受け入れともに勝ります。タンヤオドラドラ以上になるなら遠い三色をみるメリットも薄いので、相手の動向関係なくはツモ切りそうです。 p98 ドラを引いた場合にマンズがリャンカンになるのが残しのメリットです。しかし打としていてもツモは打と...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第43回:三重県 今回は三重県伊賀上野の「レストランito(いとう)」にお邪魔しました。地元名物伊賀牛を扱うお店で、外観もお洒落な洋食店とあっては当記事で取り上げられるお店には見えないのですが、実はこちらこそ三重県を代表するデカ盛り店です。 レギュラーとミニサイズがありますが、実はレギュラーでもかなりの大盛り仕様。そして裏メニューと...
土田の捨て牌読み土田の捨て牌読み 12.尖張牌の早出 親が今にもリーチをかけてきそうな河の場合には、尖張牌の3や7が普通の切り出しの後に出てきます。 、尖張牌が登場した後、駄目押しで違う色のタンヤオ牌が出てきたとき、次あたりにリーチがかかると考えられます。 序盤の捨て牌6枚目までに違う色の尖張牌が二つも出てきたら、もう親の安全牌を探しておかないといけません。遅くとも...
ニュース松嶋桃が受験勉強法本を出版!『京大卒雀士「戦わない」受験勉強法』12月18日発売! 日本プロ麻雀協会の松嶋桃(@matsumomo916)プロが、12月18日に著書『京大卒雀士「戦わない」受験勉強法』をKKベストセラーズより発売することを発表されました。 松嶋桃プロは2016/10/16放送の『パネルクイズ アタック25』にて優勝。『クイズ!ボンバーワン』にも出演され知性を発揮されました。 20...