ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第242回 前回跳満ツモでダントツになった親が更にリーチで畳み掛けてきました。 持ち点に余裕がある時は守り気味に打つとは言いますが、かなり余裕があるトップ目ということは多少振り込んでもまだトップ。一方2着目以下はトップからの直撃に成功したところでトップが遠く、放銃した場合は着順が落ちるリスクがあります。本当に守り気味に打つべき...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第241回 123三色を狙って打や打とすると、三色の高めを引いた場合もの1翻がつかなくなるので打点面でも有利とは言えません。鳴いた場合はトイツが残っている方がアガリやすく、チートイツやトイトイもあるので打とします。 前巡のは鳴くとポンでドラが出ていき2翻テンパイ。トイツ系の役を見切るほどではないとみてスルーしましたがは鳴きます...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第394回「ゼロ秒思考の麻雀 著:ZERO その4」 7 受けがかぶっている浮き牌の価値が低くなるのは確かですが、例えばとあるならツモのリャンカンよりツモのリャンメンを優先して打とするように、基本的には19牌<28牌<3〜7牌の差が埋まるほどではありません。39ページの牌姿のようにが3〜7牌よりも価値が高くなるケースはむしろ珍しいですね。受けかぶりそのものを嫌わないよ...
もっと食うための現代大食技術論もっと食うための現代大食技術論 第42回 所用のため小倉で一泊することになった時の話。第27回で御紹介しました、「ラーメンだるま小倉店」のツイートを見ていたところ、本日よりぶた(チャーシュー)をウデ肉からバラ肉に変更するとのお知らせが目に入りました。豚肉なら脂身の多いバラの方が好きな私としてこれは見逃せません(笑) 汁無し大(野菜マシマシアブラマシマシ)+...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第393回「ゼロ秒思考の麻雀 著:ZERO その3」 5 p31の上の手牌のように、トイツが1つのみで、面子ができる代わりに雀頭が無くなるような受け(残しのツモ)に関しては、リャンメンができるのと同程度の有効牌というところでしょうか。それならリャンメンを作るツモが2種ある3〜7の浮き牌を残した方がよいと言えそうです。 p31の中の手牌は2トイツにつきカンチャンよりシ...
ネマタの天鳳日記ネマタの天鳳日記 第240回 にくっつくとタンヤオ、親なのでダブの重なりは残したい、チートイツ2シャンテンなので2枚持っている牌は残すということでを切りましたが、が重なるようならチートイツ1シャンテン。他の牌が重なってもチートイツ1シャンテンなのですから浮き牌役牌を残すメリットはそれほど大きくありません。それならで面子ができることを優先して切りで...
シンデレラリーグ麻雀ウォッチシンデレラリーグ出場者インタビュー第14回 中月裕子「かわいい子が出るアニメが好きで、咲-Saki-をよ...麻雀スリアロch「麻雀ウォッチ シンデレラリーグ」に参戦された20名の選手それぞれにお話を伺いました。 <第13回(水瀬千尋プロ編)はこちら> 第14回は、日本プロ麻雀協会の中月裕子プロです。 かわいい子が出るアニメが好きで、咲-Saki-をより理解するために麻雀を覚えました! ----- 麻雀を始めたきっかけはど...