ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討 第73回ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第一節四回戦A卓 ▼対局者 就活生@川村軍団 Ⓟ川崎たかし Ⓟ木原浩一 おじさ...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第740回「現代麻雀の神ワザ 著:鳳南研究所 その19」ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! 鳳南研究所の麻雀ウォッチ記事はこちら! 第2章 分析15 「...
コラムネマタの「まあじゃん」なるゲームを考えてみた その3「まあじゃん」とは 「まあじゃん」は麻雀のルールやゲーム性などの問題点を解消するために、私が脳内で考案したゲームです。麻雀の抱える問題点を踏まえたうえでこれからルールを説明していきます。これまでの記事は下記記事をご確認下さい。 局の開始から終わるまで 全員が配牌を引き終えたら、東家が1牌引き、不要牌を1牌切ります。西...
土田の捨て牌読み土田の捨て牌読み 72.字牌の切り出しではない チャンタをねらう人は、形の悪い配牌から向かうことが多いです。そうすると、第1打や第2打に字牌が並ぶケースがかなり減りますので、それがチャンタを見破るポイントになります。 手牌が進行してくると字牌が出だします。 チャンタをねらっているときは、4・5・6という牌が河に目立ちます。チャンタに使えるような牌が後から出てき...
麻雀クイズ【麻雀クイズ王】1983年に発売された麻雀ゲームソフトの特徴とは?【梶やんの歴史クイズ】毎日出題される問題に答えていけば、あなたも麻雀の歴史マスターに! 今日の問題はこちら! 梶本琢程さん(@takutei)から麻雀の歴史についての問題が出題! 問題麻雀ゲームソフトのはしりといえば、1983年に発売された任天堂ファミコンの「麻雀」ですが、このゲームにはある特徴がありました。それは何でしょう? 1.フリテン...
女流雀士の○○第1288話 女流雀士と苗字女流雀士の○○とは 『女流雀士の○○』は、青木さやプロによる日常系麻雀4コマ漫画です! ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 あなたの麻雀エピソードが漫画になるかも!ネタ投稿フォームから送信してくださいませ。 第1話から読みたい方は、目次からご覧ください! THEわかる(まろちょふ)
Mリーグ天才茅森、ウィザード園田が本領発揮!ABEMASはやや失速で上位は接戦に【Mリーグ 11/13結果】 麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2018」は11月13日に、 渋谷ABEMAS 対 赤坂ドリブンズ 対 セガサミーフェニックス 対 チーム雷電 の対戦が行われた。 第1試合は、ABEMASから白鳥、ドリブンズからたろう、フェニックスから茅森、雷電から萩原が出場。 東場は白鳥と萩原がそれぞれ満貫を上がるも、南3局1...
コラムネマタの「まあじゃん」なるゲームを考えてみた その2「まあじゃん」とは 「まあじゃん」は麻雀のルールやゲーム性などの問題点を解消するために、私が脳内で考案したゲームです。麻雀の抱える問題点を踏まえたうえでこれからルールを説明していきます。これまでの記事は下記記事をご確認下さい。 場決め ゲームを始める前に、4人の座る場所を「つかみ取り」で決めます。青、赤、黄、緑の4つ...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第739回「現代麻雀の神ワザ 著:鳳南研究所 その18」ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! 鳳南研究所の麻雀ウォッチ記事はこちら! 第2章 分析14 ア...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討 第72回ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第一節四回戦A卓 ▼対局者 就活生@川村軍団 Ⓟ川崎たかし Ⓟ木原浩一 おじさ...