ネマタの雀魂日記第100回 ネマタの雀魂日記〜魂天になるまでやめれま天ネマタの雀魂日記とは 『ネマタの雀魂日記』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによるネット麻雀「雀魂」で魂天位を目指すコラムです。 初回はコチラ この企画も100回目を迎えました。最近「雀魂の愉快な仲間たち」に参加される方が急増しています。今回はご新規の方の歓迎を兼ねての友人戦から取り上げます。 ▼雀...
麻雀プロ最高位戦日本プロ麻雀協会のリーグ戦システム変更が発表 A2リーグの追加、B2リーグの途中降級が導入第45期(2020年度)より、最高位戦日本プロ麻雀協会のリーグ戦のシステムが一新されることが発表された。 最高位戦リーグ戦システムの変更について(第45期より) https://t.co/twxu8DykTr pic.twitter.com/3ZMYpN4sHb — 最高位戦日本プロ麻雀協会 (@saikouisen)...
Mリーグ丸山 VS 内川 VS 松本 VS 黒沢 いよいよ今年の戦いは残り2日!【Mリーグ 12/19 第1試合メンバー】本日12月19日(木)19時から「大和証券 Mリーグ2019」50日目が開催。第1試合出場選手が発表された。 【出場チーム】 赤坂ドリブンズ KADOKAWAサクラナイツ 渋谷ABEMAS チーム雷電 上記4チームが対戦する本日のカード。第1試合の出場選手が発表された。 ▼Mリーグ公式HP 【大和証券 #...
ニュース小宮悠が首位通過でベスト8へジャンプアップ、2020年1月3日の放送卓プレーオフ卓組が決定 / 第3期麻雀の頂朱雀リ...仲川翔(RMU)がTwitterで呼びかけたことで開催が決まった「第3期 麻雀の頂・朱雀リーグ」の第10節が12月14日に開催された。前節終了時点で7位だったRMUの小宮悠が103.7ポイントをプラス。トータル352.6ポイント首位となりベスト8へのジャンプアップを決めた。去年の優勝者のRMUの山下達也も最終節にポイン...
斎藤俊の俺が麻雀見てやんよ斎藤俊の俺が麻雀見てやんよ -第18期女流雀王戦第8節 寸評-第12期雀竜位・斎藤俊(日本プロ麻雀協会)による対局の寸評記事!今回は11月3日「第18期女流雀王戦第8節」です。 第18期女流雀王Aリーグ最終節(全8節) "前回"の裁定問題の解答を載せていく。プロ公式戦対局の基本裁定例として記載している旨をご了承いただきたい。(プロアマ混合戦では裁定が変わります) Case 1 ...
たかはしさんの『りーち、ですっ♪』~漫画版~32本場 「プレゼント」たかはしさんの『りーち、ですっ♪』~漫画版~とは 「たかはしさんの『りーち、ですっ♪』~漫画版~」は、高橋侑希プロによる4コマ漫画です! 現役プロによる麻雀あるあるなどを漫画でおとどけします! ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 さすがにこれは聴牌とらなくても許してほしいよう…(佐...
ネマタの麻雀徒然草第284回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 第282回で、来年から麻雀講座的なものを不定期で掲載するとしましたが、ご要望がありましたので毎週土曜日に掲載、残りの日曜を「麻雀徒然草...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第1041回「『麻雀技術 守備の教科書』編 その9 著:井出洋介 小林剛」ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! 当レビューは書籍の内容に関するネマタ氏が当書の回答に異論がある...
ネマタの雀魂日記第99回 ネマタの雀魂日記〜魂天になるまでやめれま天ネマタの雀魂日記とは 『ネマタの雀魂日記』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによるネット麻雀「雀魂」で魂天位を目指すコラムです。 初回はコチラ 来年から土曜日か日曜日の22時頃(要望があれば時間は調整します)に、雀魂の友人戦を用いて勉強会を開催いたします。勉強会の牌譜、打牌検討については月曜日に麻雀...
マージャンで生きる人たち 健康マージャン教室かぼちゃ倶楽部店長 古川文菜「社会とのつながりを求めた先に麻雀があった」【マージャンで生きる人た... JR両国駅西口から徒歩1分。大相撲観戦で有名な「国技館」のすぐそばに「健康マージャン教室かぼちゃ倶楽部」はある。マンツーマン指導してくれる「教室コース」をはじめ、質問しながら出来る「安心コース」、様々なレベルの方と打てる「一般コース」など豊富なカリキュラムで、これから麻雀を覚えたい方はもちろん、リアル麻雀デビューした...