アヤを結果的に意識することはあっても、経過としての意識はされにくいものです。萬子の和了が多かったり、特定の牌に絡む和了が多かったり、顕著な例もありますが、微妙なアヤも絶えず存在しています。
ドラはです。タンヤオ、ドラ1のイーシャンテンのところにを引きました。萬子の色にアヤがあるなら萬子で和了るようにします。索子にアヤがあるなら索子で和了るように、は外しません。筒子にアヤがあるなら筒子は残して、かを切ります。このようにアヤに乗ります。
赤ドラ含みの二盃口イーシャンテンの手牌です。ここでを引きました。この局までに、の風牌がわりと主役になっているなら、を切って風牌のアヤを利用します。あるいは、チートイやシャンポンなど、自分がややを一発で放銃しているときも、風牌にアヤが付いているので、アヤはアヤで返すという考え方でを切ります。アヤが付いた風牌で仇討ちするという打ち方もあることを覚えておきましょう。