メンツ候補を数えると6ブロック(マンズは2ブロックと数える)のうえにドラが浮いている。
を切っても
受けは残るとなると、
を残すメリットはあまりありません。重なり狙いという意味でも安牌という意味でも
を抱えるべきでした。「とりあえず字牌」の前に他に切る牌が無いか確認しましょう。
次巡をかぶってしまいました。役役ドラドラやトイトイの満貫もあるので結構痛いロスです。
結果的には引きから
ポンして1000点のアガリ。打
としていればこのアガリはありませんでしたが、もっと高くアガれたかもしれませんね。
を外すと三色、
トイツ落としはチートイツの受け入れが無くなります。シャンテンが進む牌によって切るべきメンツ候補が変わるので今回は6ブロックに受けます。
テンパイしやすいのはメンツ手とチートイツの両天秤に受ける落とし。しかも先に
を引いた場合の
シャボはいかにもアガリやすそうです。
しかし今回は北家から12000出アガリで北家を飛ばしたうえに逆転トップ。3着目の南家がをポンしてドラを切っているので安手であることが多く、アガリ損ねても2着を維持できることが多いということで打点を重視します。
打リーチ、打
ダマとの比較。
3枚見えもあり打
ダマが無難そうではあります。北家から出てトップ終了を重視して打
リーチとしました。
がもっと残っているようであれば打
リーチでしょうか。こちらも北家から出た場合に一発か裏ならトップ終了できるのが打
ダマにないメリットと言えます。
北家から最後のが出て、「失敗した」と思いきやテンパイしていた南家から
が出て
が両スジに。しかもカン
だとすると
からの
を切ったことになるので他家から見てもあまりなさそうなところ。そのためかテンパイしていたトップ目の西家が打
。しかも裏ドラが
で18000になりました。
が出やすくなったのは全くの偶然ですが、悪形待ちが「案外アガれる」のはこのためでもあります。加点のメリットが十分にある場合にリーチかけたら出ないと決めつけてしまうのはもったいないですね。