メンホン七対子は決め打ちしていかなければいけません。決め打ちする勇気を持つのはなかなか難しいことですが、メンホン七対子というのは、リーチしたらもう跳満です。
が1枚切れ、
は2枚切れです。そこに
を引いてきました。
と
は生牌です。多くの人が2枚切れの
を切ります。しかし、勇気を持って
切り、もしくは、百歩譲って
切りです。
をポンして
が入って、
待ちになる、といったような安易なラインに自分を下げることなく、この
と
を生かす選択をできるようになってください。
は1枚切れ、
も1枚切れです。ここでも
を切ってメンホン七対子のイーシャンテンに構えます。四暗刻は手牌が西ヨーロッパの並びになっているので、ありません。西ヨーロッパ(2468)の牌がトイツというのは、七対子に持ってこいの形で、暗刻手ではないんです。ですから、暗刻になっている
を1枚外して、
でメンホン七対子に決めて勝負します。
がドラだったら、もっと喜んでメンホン七対子に決めてしまいましょう。