アガリ方はツモとロン
先生来た!めっちゃ来た!やったー!
はい、それでアガリです。おめでとうございます!
さて、これでアガリですが、「キター」や「アガった」じゃなくて、麻雀はアガったときに、言わないないといけない言葉があるんですね
んー、ゴール?
ゴールではないですね(笑)アガったときの発声は決まっています
自分で牌を持ってきてアガるときは、「ツモ」と言ってアガります
えっ?何でツモなんですか?
麻雀牌を自分で持ってくる行為を、「ツモ」や「ツモる」って言い方をするのですが、「自分がツモでアガりましたよ」というときは、「ツモ」と発声するのが決まりです
ふーん!じゃあ今回はツモ?
そうですね。さらにもう1つ、今
をツモでアガりましたよね?

はい!
そのときはね、
を中に入れないで、ツモってきた牌を右端にパンッと置いて、みんなに見せてください

右端?ヨイショ!
そうですね。まず「ツモ」と言って
を置きます。今は手牌の4枚が見えていますが、普段はみんなに見えないように起こしてるので、「ツモ」と言ってこのアガリ牌を見せたら、ここで初めて手牌を開いて見せます。

なるほど。完成して披露するのね!
ちょっとやってみようか。できるかな?
まず起こす!
で、
を持ってきて、
でアガったら?


ツモ!
そこで手牌を開ける
汚い(笑)
汚いとか言わんといて先生(笑)頑張ってるんやから!
じゃあその両手と、その謎の右側の手も使って丁寧に
手?手見えてんの先生?これ良い子には見えへん手やから!
良い子には見えない?(笑)麻雀は丁寧に開けましょうってのが決まりですので
そっか〜
はいじゃあまず持ってきて、ツモ!
ツモ!倒して良いやつ?
はい、じゃあ全部倒します
ヨイショー!
はい、これが正しいアガリ方ですね
この持ってきた牌を手牌の中に入れちゃうと、みんなはどれを待っていたのかわからないので、このままで良いんですね
この左側の手牌4枚と最後1番右の牌でアガリました。これが正しいアガリ方です
はーい!
実はもう1つ、アガリ方があるんです
え!?まだあるんですか?
はい、今は自分で持ってきてツモでアガりましたね?
はい!
これ以外にも、他の人が捨てた牌でアガるアガリ方があるんです
うそやん!めっちゃ良いやん!
めっちゃ良いでしょ?その時の発声も決まっています
ちょっと待って、考える!
…モーライ(笑)先生どう?(笑)
麻雀なんで、もうちょっと中国語ぽくないといけないんだけど(笑)
モライー!違う?(笑)
(笑)これは「ロン」と言います
ロン!えっ!?なんでロン?
なんでだろうね?よくわからないけど中国語でロンと言います
先生もわからへんの?(笑)
わからないです(笑)ロンと言って、これでアガりなんですね
さぁ
が人から捨てられました

ロン!そして倒す!
はい、これで良さそうに見えるのですが、実はロンの時の約束がもう1つあります。この
でアガったけど、これだとツモかロンかわかりづらいので、誰が捨てたのかもわからないので、この
は持ってこなくて良いです


え!?ロンって言ったのに?
ロンの時は、捨てた人の責任で点数がもらえるので、人の捨て牌を持ってこないで、このままアガってください
ふーん!
こうすると、この
の形で
を捨てた人からアガりましたよというのが残ります



じゃあロンって言って終わりですか?
そうですね。ロンって言って手牌を見せて終わりです
はい!
これが2つのアガリ方、「ツモ」と「ロン」のお話でした
ポンちゃん賢くなったでー!