麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2022-23」11日目が10月20日(木)に開催された。


第1試合結果記事
第2試合出場選手

東:黒沢咲
南:鈴木たろう
西:鈴木優
北:高宮まり
第2試合
東1局、ひと際大きな発声でリーチを宣言した優。

をツモ、裏を1枚乗せて3000・6000のアガリ。
Piratesにとっても嬉しい好スタートとなった。

東2局は優が一気通貫の仕掛けを入れ![]()
のシャンポン待ちでテンパイ。

を仕掛けていたたろうも![]()
待ちのテンパイを入れる。

そこに赤1・ドラ3の黒沢が![]()
待ちでリーチ。
を拾えず一度はテンパイを逃してしまった黒沢。
は既に4枚見えているが、
が山に2枚残り。

たろうが
を重ね、トイトイに。

更に高宮も![]()
待ちでテンパイ。
リーチをかけ、4人でのめくり合いに突入する。

同順にたろうが一発で
を掴み放銃。

高宮が8000のアガリを決めた。

東3局は高宮が役牌のポンを入れ![]()
待ちでテンパイ。

そこに親番の優が![]()
待ちで更なる加点を狙う。

高宮が
を掴み放銃。優の5800のアガリとなる。

東3局1本場も優が止まらない。
ダブ
のポンから仕掛けると、![]()
待ち5800のテンパイ。

直後に黒沢がテンパイし、宣言牌として打ち出された
を捕える。


東4局3本場、たろうが3巡目にリーチ。待ちは![]()
。

黒沢が追いつく。
はたろうの現物で、ダマでも満貫ある手だが、ここは牌を横に曲げる。

しかしたろうが
をツモ。1300・2600の加点で南入へ。

南1局、高宮が![]()
待ちでテンパイ。
四暗刻への手替わりもあるが、ここは即リーチを選択する。

トップ目の優もテンパイ。
ドラの
を勝負して![]()
のシャンポン待ちで追いかけリーチ。

二軒リーチを受けた黒沢が対子の
を選び優に放銃となる。

裏が1枚乗り、5200のアガリで50000点を超えた。

南2局は黒沢が嵌
待ちで先制リーチ。

親番のたろうが仕掛けて![]()
待ちのテンパイを取る。

更にアガリやすさを求めて
をポン、中スジになっていた
がこぼれ放銃となった。

黒沢5200のアガリ。

南3局は黒沢が2枚目の
をポン。

たろうの
を仕留め、3900のアガリ。
2局連続の直撃で3着と4着が入れ替わった。


オーラス、優が52500点持ち、親番の高宮が20300、黒沢が15000、たろうが12200という並び。
たろうが![]()
待ちで先制リーチ。
ドラの
をツモって裏を1枚乗せれば2着まで浮上できる。

ドラ2・赤2の好配牌を手にした高宮も
をチーして嵌
待ちのテンパイが入る。
を引いて![]()
に変わり、たろうとのめくり合いに突入。

制したのは高宮。
最後の
をツモり、三色もついたことで6000オールのアガリとなった。

オーラス1本場、たろうが嵌
待ちでリーチ。雀頭はドラの
で出アガリ5200から。

を仕掛け自力で終わらせるつもりだった優は大ピンチに。
5200は打てるが、裏が1枚乗っての8000放銃は2着へと落ちる。

この手牌から
を選んで通過。
しかし次は
で放銃になりそうという絶対絶命な状況。
解説の日吉が絶叫するなか、紙一重のところでたろうが
をツモ。
裏は1枚乗っていた。たろうの2000・4000のアガリで終局となった。

「鈴木」対決を制し、Mリーグ初トップとなった優。
ここまで苦しい展開が続いているPiratesに浮上のきっかけをもたらした。

第2試合結果
1位 優(Pirates)+64.4
2位 高宮(麻雀格闘倶楽部)+15.2
3位 たろう(ドリブンズ)▲26.5
4位 黒沢(雷電)▲53.1


10月20日トータル結果
麻雀格闘倶楽部(伊達1着・高宮2着)+69.8
Pirates(小林4着・優1着)+18.7
ドリブンズ(園田2着・たろう3着)▲12.1
雷電(瀬戸熊3着・黒沢4着)▲76.4
麻雀格闘倶楽部がトップ2着で加点に成功、混戦を一歩抜け出した様相だ。Piratesは優の大きなトップで6位に。新人選手の今期初勝利となった。
ドリブンズは園田があと一歩届かずのトップ逃しで浮上できず。しかしたろうの際どいラス回避は今後につながるだろう。
雷電は本日は苦しい戦いとなりマイナス圏に入ったが引きづらないようにこの先を戦っていきたい。



























