麻雀プロリーグ「朝日新聞Mリーグ2022-23 ファイナルシリーズ 」2日目5月9日(火)に開催された。


第1試合結果記事
第2試合出場選手

東:滝沢和典
南:二階堂瑠美
西:多井隆晴
北:黒沢咲
第2試合
東1局、多井がカンテンパイのダマテンから
に狙いを定めた
と
のシャンポン待ちでリーチ。
をツモって1000・2000でスタート。

東2局、親の瑠美が3局連続でテンパイ連荘で細かく加点。なかなか大物手が決まらないが、3本場のようやく平和のリーチに。
しかしそれに対して滝沢が待ちの追いかけリーチにたどり着いた。先にテンパイしていたのは瑠美だが先にアガったのは滝沢。跳満のツモでラス目からトップ目に浮上。

東3局は瑠美と黒沢のリーチ対決。軍配は黒沢にあがるが、次局瑠美が黒沢から8000の直撃ですかさず取り返した。



南1局、親の滝沢が2900のアガリでまずは連荘。
ここから連続で大きなアガリを決める。
南1局1本場はカンが埋まって
待ち、
は一気通貫の高目でリーチ。
をツモって裏が1枚乗り、8000オールで持ち点は一気に6万点をこえた。

【5/9 2G 南1-1】
— Mリーグ(プロ麻雀リーグ)実況 (@m_league_jikkyo) May 9, 2023
親の麻雀格闘倶楽部 #滝沢和典 が
倍満ツモ‼️
視聴は? @ABEMA で視聴中 https://t.co/h6NUXyLHYE #Mリーグ pic.twitter.com/pNgO4OluHB
次局も黒沢とのリーチ対決を制し、12000を加点。

流局を挟み、南1局4本場。瑠美のリーチに自風でドラのをポンした黒沢がつかまり、またも放銃。黒沢には厳しい展開が続く。


南2局は黒沢のリーチに親の瑠美が押し切り形式テンパイをとって連荘。
連荘した瑠美、カン待ちの先制リーチ。

このはすでに山になく、黒沢が三暗刻ドラ3赤1で追いつく。
四暗刻を見てダマテンとするが、そのままツモアガリ。跳満のツモで3着目の多井をわずかに捲る。

南3局、黒沢と滝沢のリーチ対決。

最後の親番を粘りたい多井だが、2軒リーチに対応しきれないと判断。しっかりと引いて結果をゆだねる。
結果は黒沢がハイテイで滝沢のアタリ牌をつかみ8000の放銃となった。

箱下の黒沢の親番。手牌は対子が多めで七対子に向かい、を切ると瑠美がポンしてタンヤオテンパイ。


瑠美はを引いてカン
待ちに取ることもできたが、打点は必要ない状況、ツモ切ることで
の出アガリ率を高め、黒沢から打ち取りゲーム終了。

第1試合と真逆の着順だが、滝沢の粗点が大きく、格闘俱楽部は99.1ポイントのプラスで一気に2位に浮上した。

第2試合結果
1位 滝沢(麻雀格闘倶楽部)+99.1
2位 瑠美(風林火山)▲4.9
3位 多井(ABEMAS)▲31.9
4位 黒沢(雷電)▲62.3


5月9日トータル結果
麻雀格闘倶楽部(寿人4着・滝沢1着)+39.5
雷電(瀬戸熊1着・黒沢4着)+4.1
ABEMAS(松本2着・多井3着)▲19.4
風林火山(松ヶ瀬3着・瑠美2着)▲23.7
寿人が4着でやや突き放されそうになった麻雀格闘倶楽部だが、滝沢の特大トップですかさず取り返し、2位まで浮上。まだまだファイナルの戦いは混沌を極めている。
序盤戦は抜きつ抜かれつの攻防でのスタートとなった。200ポイントに最初に到達したチームが一歩有利になりそうだ。


[adinserter name="Block 2"]
第2試合各局詳細
関連ページ
▼選手・チーム成績スタッツ