麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟

土田浩翔( 53 )

Tagged
【12/23(金)14:00】四神降臨2016クライマックスSP四団体対抗戦

【12/23(金)14:00】四神降臨2016クライマックスSP四団体対抗戦

概要 今年もこの季節がやってきた!4団体入り乱れての、パーティーナイト!各テーマに合った選手が激突!今年のテーマは「ルーキー」「秘書」「スポーツファン」「コワモテ」そして「スリアロMVP」。 一番強い団体はどこだ!!? PVはコチラ 【出場選手】◆最高位戦ルーキー:鈴木隆将秘書:西嶋千春コワモテ:醍醐大スポーツファン:...
土田のデジタル 82.トップ目の心得

土田のデジタル 82.トップ目の心得

 トップ目で迎えたオーラスは、逆転されずに1巡でも早くゲームを終わらせることがテーマです。守りを固める打ち方もありますが、形の良い手が来たら、積極的に仕掛けていきましょう。  ドラはです。理想は3・4・5の三色、タンヤオで、跳満まで狙える形ですが、門前で進めていると、2番手、3番手から攻められて、安全牌がなくて困るとい...
土田のデジタル 81.親番の心得

土田のデジタル 81.親番の心得

 オーラスの親番は、ラスを引かないことを基本に考えます。2番手、3番手のときに、大した手でない限りは、無理しないようにします。2番手にいるとき、トップ目や3番手と戦って満貫を振り込んでもラスにならないというときは、攻めてもかまいません。そうでなければ、3番手に逆転されそうであってもラスを回避することに徹しましょう。  ...
土田のデジタル 80.点差による戦略

土田のデジタル 80.点差による戦略

 オーラスは1つでも番手を上げることがテーマです。トップを取ることも大事ですが、ラスを引くことだけは避けるように考えます。ダンラスではなく、何とか3番手に上がれそうなとき、3番手だがラス目と競っているとき、2番手からラス目までが大混戦のときは、トップを狙うよりもラスを引かないことに重心を置くことで、トータルの成績として...
土田のデジタル 79.次局親番の心得

土田のデジタル 79.次局親番の心得

 オーラスが自分の親番になるときのラス前に、親が残っているからと気楽に構えてはいけません。どの順位であってもしっかりと構えましょう。  ラス目にいるときは、和了れそうな手が来たら、放銃も覚悟の上で和了りに行きます。鳴いてもかまいませんので、和了ってオーラスの親を迎えましょう。まず和了ることがラス目の使命です。3番手の場...
土田のデジタル 78.親番の心得

土田のデジタル 78.親番の心得

 ラス前で親番のときの順位によるフォームを、自分の中で作り上げておきましょう。  ラス目の場合は、テンパイではなく和了を優先した打ち方で連荘することに注力します。3番手のときはラス目に近くトップとは差がありますから、高望みはせずに現実的な和了の選択をします。2番手のときは、少し打点も考慮します。トップ逆転が目標ですから...
土田のデジタル 77.点差による戦略

土田のデジタル 77.点差による戦略

 ラス前、つまりオーラスの1つ手前の局における子方での戦略を考えます。ラス前またはオーラスが親であれば、無条件に連荘すればいいです。重要なのは点差です。2番手や3番手からトップ、ラス目から3番手などいろいろあります。  多くの場合、オーラスで1万点差以内と言われています。満貫ツモ、2000・4000ツモで1万点差を逆転...
土田のデジタル 76.ローリング法

土田のデジタル 76.ローリング法

 ローリング法は、かなりレベルの高い麻雀の技術の一つで、これができれば一人前の打ち手です。  ドラはで、リャンシャンテンの形です。他家から下の河でリーチがかかっています。 1発目にを引いてきました。ローリングするということは、シャンテン数が1つ落ちると考えてください。この手牌ではを2枚落として懐を深くします。目先のを打...
土田のデジタル 75.ベタオリ法

土田のデジタル 75.ベタオリ法

 リーチに対してベタオリをするとき、手詰まりを起こさない降り方の理論を、一つの技術として身につけておく必要があります。  ドラはです。この手牌で構えていたところに、リーチがかかりました。 これはリーチ者の河です。  を引きました。これはやめざるを得ないので降りますが、他の2人もいることを忘れてはいけません。他の2人にも...
土田のデジタル 74.0本場親リーチへの対応

土田のデジタル 74.0本場親リーチへの対応

 0本場で、親を迎えた人がリーチと来た時の考え方を掘り下げてみます。リーチの動機を考えると分かりやすいと思います。まず河を参考にします。  このように手なりというか早いだけで、3から7までのような脂っこいところが出てない河でのリーチは、脅しリーチで待ちは良くなく打点も高くないと思ってかまいません。何のヒントもないという...
Return Top