ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第153回「フリー麻雀で食う 上級雀ゴロゼミ 著:雀ゴロK その3」一限目 講座3 図Aの点数状況で南家から18000を出アガリした場合、「麻雀順位予想計算機」によるとトップ率約56%(2着率約32%、3着率約11%)。しかも下位の大差の2着目の北家はなるべくトップを目指すように手作りしてくるでしょうから、実際はもう少し逆転される確率が高くなるかもしれません。 25000点持ち30...
ニュース2016年11月のスケジュール※変更になる場合がありますので、詳細は各イベントの公式サイトをご覧ください。 <<前の月 11月のスケジュール 次の月>> 2016年11月1日(火) 近代麻雀12月1日号 麻雀界第68号 麻雀小僧 15 11:00 ヒルピンデス!!#79 19:00 ブリちゃんのてっぺ...
土田のデジタル土田のデジタル 32.安全牌残しの形 手牌は手広く構えたいですが、場面が煮詰まってくると、いつ立直がかかってくるか分かりませんので、押し返す力が手牌には必要です。安全牌が1枚あれば、気持ち的にも押し返しやすくなりますし、まず立直、一発をしのげます。2巡目以降は手牌の形が良ければ攻めますが、安全牌を切って立直といければ一番良いです。中盤の8、9巡目以降の安...
ニュース慶応大学ペアが優勝/青雀旗杯<第21回青雀旗争奪全国大学対抗麻雀選手権大会>◇30日◇クラブ天山閣 第21回青雀旗争奪全国大学対抗麻雀選手権大会(毎日新聞社、学生麻雀連盟主催)が30日、大阪市天王寺区のクラブ天山閣で開催され、慶応義塾大学の土居祐太さん、谷一貴さんペアが優勝した。2位は岡山理科大学の増田裕真さん、板倉健太さんペア、3位は大阪大学...
天鳳独歩が首位キープ 天鳳位が上位独占/天鳳名人戦第5節<第6期天鳳名人戦第5節>◇28日◇オンライン対戦麻雀天鳳 オンライン対戦麻雀「天鳳」において、天鳳位を始めとした天鳳の強者とトッププロによって争われるリーグ戦「第6期天鳳名人戦」第5節が28日に行われた。 首位の独歩が47.1ポイントをプラスして首位をキープ。以下、2位にコーラ下さい、3位に木原豪一、4位に就活生...
RTDリーグ瀬戸熊・多井・藤田・佐々木が決勝進出/RTDマンスリーリーグ トッププロによる長期リーグ戦「藤田晋invitational RTDマンスリーリーグ」準決勝の最終日が10月29日に行われ、瀬戸熊直樹(日本プロ麻雀連盟)、多井隆晴(RMU)、藤田晋、佐々木寿人(日本プロ麻雀連盟)の4名が決勝に進出した。 第3節終了時で最下位だった佐々木が2連勝で124.7ポイントを加点し、4位に...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第152回「フリー麻雀で食う 上級雀ゴロゼミ 著:雀ゴロK その2」一限目 講座2 「現麻本」や「天鳳本」でも押し引き判断の基準について取り上げましたが、単純な局期待値であれば、子のリーチに対して、こちらも子でテンパイしているのであれば、たとえのみ手悪形待ちであっても、ベタ降りとの比較であれば押しがさほど悪くないということがシミュレーションによる研究結果から分かっております。 テン...
土田のデジタル土田のデジタル 31.ドラの見切り ドラはです。8、9巡目とします。中盤でのドラの見切りは、和了りやすさで判断します。を切ると聴牌する牌の種類は、と、かなり多くなります。中盤では、見切れるドラはどんどん見切り、和了に近づける打ち方をしましょう。 ドラはです。を切ると、平和、タンヤオ、二盃口の一向聴で、が重なれば、チートイ、ドラドラの聴牌になります。し...