コラム卓上のファンタジスタの意外な素顔とは?鈴木達也に迫る高打点の手役志向で、見る人を魅了する鈴木達也。日本プロ麻雀協会入会から2年で協会の最高峰のタイトルである「雀王」に輝き、注目を集めた。鈴木竜也はこの雀王のタイトルを通算4回獲得しており、雀王というタイトルは達也のためにあるとまで言われている。自身のことはあまり語らない達也だが、その強さの秘訣とはどこにあるのか、紐解いて...
コラムグラビアアイドルからプロ雀士へ | 長澤茉里奈の麻雀の凄まじい成長力とは長澤茉里奈は、アイドルグループ・放課後プリンセスの元メンバーで、グラビアアイドル、タレント、女優といった様々な顔を持つ。そこへ2021年3月、新たに「プロ雀士」という肩書きが加わった。小学生のようなベビーフェイスと豊満なスタイルを併せ持つ彼女は、男性麻雀ファンなら対局を見ていても癒されること間違いなしだ。しかし芸能人と...
コラム声のプロフェッショナル小林未沙のMリーグを彩る安心の名実況元プロ雀士、声優、ナレーター、麻雀キャスター、歌手…様々な肩書を持つ小林未沙。才能あふれる彼女は、元プロ雀士ならではの圧倒的な知識量、そして聞きやすい実況で、Mリーグファンから絶大な人気を誇る。果たして彼女の魅力はどこから来るものなのか。父親がきっかけだったという麻雀との出会い、プロデビューからわずか2年で退会した理由...
コラム最前線で戦い続ける忍田幸夫-目指すは「団体代表兼Mリーガー」麻将連合の代表であり、現在でもトップリーグで活躍を続ける現役プロ雀士、それが忍田幸夫である。一発、裏ドラなしのルールにこだわる理由を「シュートが決まった後に裏ドラめくって2点になるのはおかしいから」と分かりやすく例えてくれる。アマチュアも巻き込んで団体の発展を目指す麻将連合の姿勢は、麻雀界に光が当たり始めた今だからこそ...
コラム公式戦15勝の実力派・原浩明|麻将連合を引っ張る大ベテラン原浩明は所属団体麻将連合の組織形成に尽力するプロ雀士だ。各種の麻雀教室の講師も勤めるなど、麻雀の普及活動にも余念がない。公式戦では15勝を超える実績、所属団体以外のタイトルでも獲得歴など、今も高い実力には定評がある。58歳(2021年)とベテランながら、2019年も第17期将王に輝くなど、近年も麻将連合を引っ張るトップ...
コラム“図々しい麻雀”で勝つ男-むく大樹。麻将連合認定プロの強さの秘訣とはMリーグチーム、「U-NEXTパイレーツ」のメンバーで有名な小林剛は麻雀プロ団体麻将連合に所属しているが、同じく麻将連合所属でむく大樹という男がいる。彼は麻将連合の認定プロであり、メガネとスキンヘッドがトレードマークだ。彼が大切にしているのは“図々しい麻雀”であると語る。果たしてその打ち方とはいかにー?むく大樹のプロフ...
コラムツンデレ美人教師VTuber・郡道美玲 | 麻雀でもメキメキと腕を上げる人物像に迫る!普段は男子校の教師で、趣味は麻雀というVTuber郡道美玲。多井隆晴、鈴木たろう、白鳥翔など、数々のMリーガー、プロ雀士とも交流している。中でも多井とは親交が深く、直接指導を受けるなど、メキメキと実力を上げている。麻雀界を盛り上げてくれている立役者だが、一体どのような人物なのだろうか。彼女の素顔を探っていこう。 目次 ...
コラムU-NEXT Pirates 2人を入れ替え最注目の「シン・パイレーツ」!U-NEXT Piratesは2022-23シーズンを前に、2人の新メンバーを迎えた。いずれも実績十分で、麻雀ファンの間からは「次のMリーガー」との呼び声も高かった鈴木優と仲林圭である。安定感抜群のリーダー・小林剛と2021-22シーズンMVP・瑞原明奈の2人に、脂がのりきった優と仲林が加わったことで、「シン・パイレー...
コラム丸山奏子の内なる強さ 達人らに磨かれる期待の星の輝き数少ない20代Mリーガーの一人である丸山奏子。Mリーグデビュー戦で飾ったトップは我々の記憶にも新しく、所属する赤坂ドリブンズでは自身の実力を存分に発揮している。笑顔の絶えない、明るい性格の持ち主であるところも人気の1つだが、麻雀の試合になるとその雰囲気は一変し、勝負師の顔を持つ。見た目からは想像できない、彼女の中に潜む...
コラム【Mリーグ公式解説者】魔神・渋川難波プロの恐るべき思考量と観察眼【努力が実りMリーガーに!】渋川難波は「魔神」と恐れられる麻雀士でありながら、Mリーグではプロの知見から分かりやすい対局解説に好評を集めている。誰にでも解説者が務まるわけではない。対局者の思考を読み、正確に視聴者に届けなくてはならず、試合は素晴らしくても、一歩間違えれば対局そのものの魅力が半減してしまう可能性もある。ではなぜ渋川の解説は人気なのだ...