四麻は三麻と比べてラフに打てる局面が多いので、打っててあまり体力を消耗せずに済みますが、三麻と違ってチーがあるのもあり、鳴き手に対して正しく対応できないと足元を掬われることがあります。元々鳴き読みは苦手な分野ですが、期間を置いたのでますます出来なくなっていることを改めて実感させられました。
▼雀魂牌譜
東1局
123三色もみて6ブロックに受ける打。とはいえ
や
なら5ブロックに受ける
落としなので、
をツモるか
をツモるかで落とすブロックが変わり得るというのが、6ブロックに受ける本当の理由です。
先程の理屈ならリャンメンを落とすところですが、はドラ表示牌なのでツモりにくく出にくい。南家の手が早そう。
が待ちとして強そう。赤ドラを引いて打点を補えるケースがある。細々とした要素の積み重ねでリャンメンを残してみました。
裏目は単なる無駄ヅモと言い聞かせてもこれは痛い。
手出しでの順なので、ケアすべきは
より
と何かのシャンポン。悪形の方が鳴かせなければアガられない可能性が高いのですからなおさらです。先にテンパイを入れさせてしまい満貫をアガられてしまいました。振らなくてもこれは手痛い失点。メンツをスライドさせられる形は何度も出てくるので、どちらがよいか場を見てきっちり判断しましょう。
東2局
見た目枚数は5対3。1枚切れなら出アガリもそれなりに期待できそう。
だけでなく
ツモでも満貫なので打点差でシャンポンを選択。
対門が3フーロして、ドラだけは流石にと思った矢先にツモってきてしまいました。3フーロして打
、そこから手出しで打
。ここからターツ落としが入るとなるとありそうなのは単騎の待ち替え、候補は
となると
は切れないと判断してテンパイを崩してしまいました。
…読みとしておかしいですね。もし単騎待ちだとするなら、東家の切ったでロンしているはずです。
それなら3フーロしているとはいえ、打の時点ではノーテン。ドラ
が切りづらいのはお互い様。牌の残し方から対門もストレートにテンパイを目指しているとは考えにくいので、
を抱えてノーテンのケースを考慮してしかるべきでした。
は通ったばかりなので、対門の手牌が
なら、
以外のあらゆるツモでも必ず通る
が切り出されるため、テンパイ料のためにリスクを負う価値もありそうです。
テンパイを取れていれば2着のところをラス。またしても
であります。
雀魂-じゃんたま-情報
2019年4月25日にサービスが開始された無料で楽しめるオンライン麻雀サービスです
▼公式HP