- 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
- 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください!
当レビューは書籍の内容に関するネマタ氏が当書の回答に異論があるもの、追記事項があるもの、または更に掘り下げたい部分等を取り上げます。姿牌、局面については書籍を購入してご確認下さい。
▼書籍版
▼Kindle版
1の巻 侍Aリーガー(麻雀との出会い 麻雀にのめり込む ほか)
2の巻 初タイトル、RTD優勝!(麻雀プロ団体対抗戦 団体戦メンバー ほか)
3の巻 二冠達成 モンド優勝!(モンドチャレンジマッチ 第19回モンド杯 ほか)
4の巻 侍プレイバック(侍プレイバックって何? プレイバック パート1 ほか)
※実戦譜が掲載されている四の巻のみのレビューとなります。
プレイバック パート3
現状2シャンテンの手で、鳴いてを切ればとのくっつき1シャンテン。鳴いた方がアガリやすく、鳴いても打点が下がりにくいのですから鳴きの一手でしょう。実戦で結果を残せるようになるためには、考える先より体が反応するくらいにまで打牌比較に慣れる必要がありますが、実戦を終えた後であれば、単に直感や経験則の話で終わらせず、言語で説明できるようになることが望ましいでしょう。
前巡の打がユニークな一手。カン2枚切れとはいえ、ただの自風牌であるを残す打牌は選びにくいです。しかし今回の手牌はを切ってをツモったとしてもアガリ牌は残り3枚。打としていても手広いくっつき1シャンテンに受けられます。
更に言えばテンパイを逃すツモでも、手の内で三暗刻が出来ているくっつき1シャンテン。こうなれば他家が比較的使いづらいを残して四暗刻までみるのも一考。本書では柔軟に構えると表現されていますが、むしろ剛胆な一打と言えます。
の大ミンカンについても、「カンドラが1つでも乗れば跳満」「先手が取りやすく他家が押しづらいので他家の打点を上げるデメリットが薄い」「ドラポンの時点で十分警戒されて出アガリが期待できないので手牌が読まれやすくなるデメリットも薄い」ことから、この局面においては有力と判断します。
過去の結果ではなく、今の手牌が「ノっている」時は、下手に点数状況を考慮して慎重な選択を取るくらいなら、強気でアガリを取りにいった方がよいと言えます。麻雀に打ち慣れるとどうしても、裏目を恐れてターツを外せない、大ミンカンのような他家の打点を上げるリスクの高い選択を取りづらくなってしまいがちですが、どこまで行っても現状の手牌と局面でベストを尽くせるようになりたいものです。
必勝!麻雀実践対局問題集
RTD、モンド優勝の麻雀侍が自らの麻雀人生を語る
「あなたにとって麻雀とは何ですか?
と聞かれたらボクは『生きざま。己を表現するもの』と答えるだろう」(まえがきより)
自らの生きざまを麻雀で表現する平賀聡彦プロ。その超攻撃的な雀風でファンを魅了しながらもRTDリーグ2017優勝、第20回モンド杯優勝と結果を出し続けています。
本書はその平賀プロによる初の麻雀本です。戦術書というより、平賀プロがこれまで麻雀とどのように関わり、どんな麻雀を打ってきたか、そのときどんなことを考えていたかを語る内容になっています。
本書で平賀プロの麻雀(=生きざま)に触れ、こんな打ち方もあるのか、こんな考え方もあるのか、と麻雀の新しい可能性を見つけていただければ幸いです。
1の巻 侍Aリーガー(麻雀との出会い 麻雀にのめり込む ほか)
2の巻 初タイトル、RTD優勝!(麻雀プロ団体対抗戦 団体戦メンバー ほか)
3の巻 二冠達成 モンド優勝!(モンドチャレンジマッチ 第19回モンド杯 ほか)
4の巻 侍プレイバック(侍プレイバックって何? プレイバック パート1 ほか)
購入はこちら
▼書籍版
▼Kindle版