麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟

ネマタの戦術本レビュー( 69 )

Category
ネマタの戦術本レビュー第546回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その26」

ネマタの戦術本レビュー第546回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その26」

Q42  カン  カンするとシャンテン戻しになりますが、ツモでリーチのみのテンパイになるよりは、カンで符ハネとカンドラを考慮すれば1翻以上打点が上がる、と(あるいは)のくっつき1シャンテンの方がよいのではないでしょうか。他家からリーチを受けるリスクについても、リーチを受ける頃には親なら押し返して問題無い1シャンテンにな...
ネマタの戦術本レビュー第545回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その25」

ネマタの戦術本レビュー第545回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その25」

Q41  打リーチ  雀頭のくっつき1シャンテンでがアンコになった単騎テンパイというところでしょうか。役無し悪形単騎テンパイになって判断に迷うことは結構あります。前回のような贅沢で何を切るか迷う1シャンテンの方がむしろレアケースではないでしょうか。  打のテンパイ外しを本書では推奨していますが、リャンメン以上の変化はの...
ネマタの戦術本レビュー第544回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その24」

ネマタの戦術本レビュー第544回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その24」

Q39  打  役牌のみ1000点を3900〜5200、役牌ドラ1の2000点を8000点にするようなホンイツは積極的に狙っても、ホンイツ以外に役がない「バカホン」となると狙うのをためらう人も多いかもしれません。  しかし、他に役が無くアガリ目がなかった手が、鳴いてアガれる形になることで他家のアガリを阻止することができ...
ネマタの戦術本レビュー第543回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その23」

ネマタの戦術本レビュー第543回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その23」

Q37  打  ここでペンチャンが手出しで落とされるということは、単騎テンパイでなければ打の時点ではノーテン。仮にリャンメン×2の1シャンテン、のような手牌であったとしても、が当たりになるのはをツモった時のみ。や、に変わる安全牌を引いた場合もが出ていくので、2フーロで手出しが入っているとはいえテンパイ率は実はそれほど高...
ネマタの戦術本レビュー第542回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その22」

ネマタの戦術本レビュー第542回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その22」

Q35  打  アガった時に他家を飛ばせる可能性があるなら押し寄りになるというのは確かですが、アガられたとしてもトップ目の立場から2シャンテンで押すのはただ損なだけでしょう。  もしラス目がトビ寸で、僅差の2着目がリーチしてきたとすればどうでしょう。今度は2着目がラス目からアガればトップをまくられて終了。ツモでもラス目...
ネマタの戦術本レビュー第541回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その21」

ネマタの戦術本レビュー第541回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その21」

Q32  打  麻雀順位予想計算機で調べたところ、南2局開始時点でのトップ率は71.1%。ここで2000点をラス目東家から出アガリして南3局になればトップ率82.4%、8000点を出アガリした場合は88.7%になるようです。額面上では8000点は2000点の4倍ですが、着順を考慮したうえでの価値は1.6倍程度。手変わり...
ネマタの戦術本レビュー第540回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その20」

ネマタの戦術本レビュー第540回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その20」

Q30  打  ツモでカンのタンヤオドラ3ダマに受けるより、平和ドラ2の待ちでリーチできる方がよいとみて打とします。使われやすいドラそばのが上家から鳴けることよりは、自分でをツモってくることの方が多いというのもあります。上家が国士やチャンタ、マンズ以外の染め傾向でをツモったら切ってくると読めるのであればその時は打が有力...
ネマタの戦術本レビュー第539回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その19」

ネマタの戦術本レビュー第539回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その19」

Q28  スルー  をポンするかどうかという出題なので、手牌は と思われます。ポンしても緑一色は4シャンテン(一応クイタン1シャンテン。ホンイツ2シャンテン、チンイツ3シャンテンにはなります)。一方スルーして中張牌を引けば更に手広いくっつき1シャンテンになりメンゼンで良形満貫が狙えるので流石にスルーします。  もし勝敗...
ネマタの戦術本レビュー第538回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その18」

ネマタの戦術本レビュー第538回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その18」

Q26  打  チートイツ1シャンテンとトイトイ2シャンテンの比較であっても、和了率はトイトイの方が若干上。メンツ手1シャンテンになった場合も、ツモはドラが出ていくのでそれほど有力とは言えません。最大で四暗刻がある以上打点ではもちろんトイトイ残し有利なので。チートイツ1シャンテンでアンコがある場合は、基本的にアンコを残...
ネマタの戦術本レビュー第537回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき  その17」

ネマタの戦術本レビュー第537回「片山まさゆきの楽勝麻雀 著:片山まさゆき その17」

Q24  打  通常のリャンメンと、カンのフォローが残るエントツ形(のようなリャンメンとシャンポンの複合形)の比較。ソーズのリャンメンに着目してみると、ツモでテンパイした場合は打点では平和がつく分打有利(ただしツモった場合は打でも満貫)。アガリ牌の枚数は同じなので、を切ることでがスジになる分打有利。どちらも優劣にそこま...
Return Top