麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート( 6 )

Category
卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第26回 牌効率(その9) 「二度受け」とは?

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第26回 牌効率(その9) 「二度受け」とは?

8月2日(月)に、いよいよ「Mリーグ2021シーズン」のドラフト会議が開かれますね。今年は新しく指名される選手が多そうで、今から楽しみです。 思い返せば、3年前の今ごろは、Mリーグ発足時の記者会見を聞いていました。ホテルの大宴会場に並ぶ数え切れないテレビカメラを見て、時代が動くのをはっきりと感じたことを覚えています(会...
卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第25回 牌効率(その8) よく出る形3選

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第25回 牌効率(その8) よく出る形3選

今回も引き続き、よく出る典型的な形をご紹介していきます。 1 飛びトイツ のように、1つおきにトイツがある状態をいいます。 七対子を目指すときはそのまま使えますが、そうではない普通のメンツ手に向かうときは、真ん中のを切るのがセオリーです。 となると、のどれを引いても嬉しい形になるからです。有効牌は4種12枚になります。...
卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第24回 牌効率(その7) 頻出!リャンメンカンチャン

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第24回 牌効率(その7) 頻出!リャンメンカンチャン

「麻雀の効果的な上達法」はよく話題になりますが、私は「うまい人の後ろで見る」ことが効果的だと思います。 気になった場面を記録し、その理由を考えるのです。対局後に、本人に直接聞くことができれば最高ですね。もし皆さんのまわりに、いつも勝っている方がいたら、後ろ見することをお勧めします。 なかなか機会を作れない方は、放送対局...
卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第23回 牌効率(その6) 筋同士で牌を持たない、からの応用

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第23回 牌効率(その6) 筋同士で牌を持たない、からの応用

「筋」という日本語は、意味が多彩で、海外の方には説明しにくい言葉の一つですね。 「肉の筋切りをする」「彼の絵は筋がいい」「筋の通った話」「肩の筋が凝る」「駅に行く道筋」など、どれも意味が違います。新聞記事では、情報源をぼかす際などに「消息筋によると…」と書くこともあります。 ややマニアな分野では、鉄道のダイヤを「スジ」...
卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第22回 牌効率(その5) 弱い部分をフォローしよう

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第22回 牌効率(その5) 弱い部分をフォローしよう

6月30日に出た、「飯田正人杯 最高位戦Classic」というタイトル戦の予選で、不思議なことがありました。 正午に始まった第1戦。私は起家。いきなり対面からリーチを受け、参ったなあと思っていると、手の中にどんどん対子や暗刻が。あっさり、四暗刻をツモりました。開局早々、静かな会場に「1万6000オール」という私の声が響...
卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第21回 牌効率(その4) 「中ぶくれ」「亜リャンメン」を生かそう

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第21回 牌効率(その4) 「中ぶくれ」「亜リャンメン」を生かそう

最高位戦日本プロ麻雀協会では、この時期、「飯田正人杯 最高位戦Classic」というタイトル戦が行われており、他の団体の方々も含め、多くの選手が挑戦しています。私も6月30日に予選に出場します。 このタイトル戦は、「最高位戦Classicルール」で行われます。このルールでは、裏ドラや一発がありません。また、連荘できるの...
卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第20回 牌効率(その3) 「4連形」を生かそう

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第20回 牌効率(その3) 「4連形」を生かそう

今週は、昨年「雀王」に輝いた矢島亨プロの「高打点鳴き麻雀」(マイナビ)を読んでいます。一見ぱっとしない配牌から、鳴いて高い手を作る過程に目からウロコでしたが、戦術以外に、筋トレの効果を強調されている点にも興味を持ちました。筋トレを始めると、麻雀が充実してきたそうです。 適度な運動が、記憶力を高めることはよく知られていま...
卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第19回 牌効率(その2) 「5ブロック」を見つけよう

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第19回 牌効率(その2) 「5ブロック」を見つけよう

今日のテーマは「5ブロック」。 麻雀のアガリ形は、ご存じのとおり、アタマ1つとメンツが4つ。合計5つのブロックになります(国士無双と七対子はのぞきます)。 であれば、手作りの時から、5つのブロックを意識しましょう、という考え方です。 まず、「麻雀の匠」の、金太賢プロの第10回をご覧ください。 3分55秒ごろ、手牌はこう...
卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第18回 牌効率(その1) 牌のえらい順を意識しよう

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第18回 牌効率(その1) 牌のえらい順を意識しよう

麻雀の勉強をすると、必ず「牌効率」という言葉に出あいます。効率よく早くテンパイ、アガリに向かうための考え方です。 私が麻雀を始めたのは1990年(平成2年)ですが、当時、牌効率という言葉は一般的ではありませんでした。早いテンパイはもちろん重要でしたが、それよりは手作りや、捨て牌を工夫して他家からアガリやすくするのが大事...
卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第17回 配牌から将来像を構想しよう

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第17回 配牌から将来像を構想しよう

前回、「次は早さ重視でアガリを考える場合のポイントをご紹介します」と書きました。 さっそく、牌効率の話を書こうと思っていたのですが、考えを改めました。今週、渋川難波プロの、この動画を見返したからです。 冒頭で、渋川プロは「牌効率も大事なんですけど、僕は構想力の方が大事だと思ってます」と話しています。 なるほど、確か...
Return Top