全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅2周目 第2回:長崎県 前回トルコライスの話が少し出てきましたが、米と麺を一度に食べるトルコライスは普通盛りでもボリューミーでハイカロリー。デカ盛りにするにもふさわしい料理ではないでしょうか。そんなわけで御当地長崎ではトルコライスのデカ盛りを出すお店が結構あるのですが、今回はその中から長崎大学前の「フラワーメイト」を御紹介。 20分以内に...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅2周目 第1回:佐賀県 全国一周したにもかかわらずまだまだ行きたいお店が多過ぎて二周してしまった煩悩具足の凡夫のお話。 とりあえずまずは地元の最寄りのお店、「ミール珈屋凪(こやなぎ)」へ再訪。自家製コーヒーがウリな喫茶店なのですが、どうも喫茶店は何故かデカ盛りのお店が多いようです(笑) ボリューム満点な洋食メニューの中に、唯一超大盛りが...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第47回:宮城県 当記事もいよいよ最後になりました。残りは宮城県。デカ盛り、大食いチャレンジ店として宮城を代表する有名店、「ハンバーグの店オニオン」に行って参りました。 オープンから既に50年近くにもなる老舗の人気店。今回のお目当てはこちらのBigハンバーグチャレンジ。2kgのハンバーグとセットのライス、サラダ、付け合わせ、スープを...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第46回:岩手県 今回は岩手県。岩手県で大食い関連で有名なものと言えば「わんこそば」の大食い大会。その中でも代表的なのが「東家」のわんこそば食べ放題。何杯食べられるかいつか記録に挑戦してみたいと思いつつ、岩手は流石に遠いということでなかなか行けずにいましたが、博多阪急にて期間限定で「東家」のわんこそば食べ放題企画が開催されたと聞いて昨...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第45回:青森県 今回は青森県の浅虫温泉駅近くにある「鶴亀屋食堂」こちらは青森名物マグロ丼のデカ盛りで全国的にも有名なお店。やはりここは押さえておかなくてはならないでしょう。材料費が安いから量が多く盛れるというのが大半のデカ盛りなので、こういう高級な食材がいただける機会はなおさら貴重だからというのもあります(笑) マグロの種類は時期...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第44回:静岡県 今回は静岡県御殿場市にある、「魚啓」。デカ盛りが一時期ブームになった頃から有名なお店だったので一度は行っておきたいと思っていました。静岡ということで地元で捕れた海の幸がいただけるお店ですが、お店は富士山の麓にあるので実は周りに海はなかったりします。 こちらのお店の一押しが海の幸をこれでもかと盛った海鮮丼。なんとも豪...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第43回:三重県 今回は三重県伊賀上野の「レストランito(いとう)」にお邪魔しました。地元名物伊賀牛を扱うお店で、外観もお洒落な洋食店とあっては当記事で取り上げられるお店には見えないのですが、実はこちらこそ三重県を代表するデカ盛り店です。 レギュラーとミニサイズがありますが、実はレギュラーでもかなりの大盛り仕様。そして裏メニューと...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第42回:和歌山県 今回は和歌山駅を降りて少し歩いたところにある、「喰いもん屋夜食呈」にお邪魔します。「夜食」と名前がついていますが、日曜祝祭日以外はお昼も営業しています。 今回の目当てはジャンボソースカツ丼。3回連続でカツが続きましたが、やっぱりデカ盛の王道ですね。ミニでも通常のお店の並盛程度はあるお店の大盛りの2杯分となるとかなり...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第41回:福井県 今回は福井県。福井県と言えばソースカツ丼。カツ丼と言えばデカ盛り、大食いの代表的メニュー。「テラめし倶楽部」でも度々取り上げられていたこともあり、全国デカ盛りの旅を企画する前から訪問したいと考えていたのが、デカ盛りソースカツ丼で知られる福井県は武生にある「江戸屋」です。 デカ盛り仲間のイカリング氏より画像をお借りし...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第40回:奈良県 全国デカ盛りの旅もいよいよ残り少なくなってきました。今回は奈良県を代表するデカ盛りとんかつ店「とんまさ」です。 最近になってお店がリニューアルしたそうですが、以前は店舗前のサンプルに、「サンプルを信じないでください」という貼り紙がありました。サンプルではとてもゴージャスなのに実物を見てがっかりさせられた経験をした方...