もっと食うための現代大食技術論もっと食うための現代大食技術論 第42回 所用のため小倉で一泊することになった時の話。第27回で御紹介しました、「ラーメンだるま小倉店」のツイートを見ていたところ、本日よりぶた(チャーシュー)をウデ肉からバラ肉に変更するとのお知らせが目に入りました。豚肉なら脂身の多いバラの方が好きな私としてこれは見逃せません(笑) 汁無し大(野菜マシマシアブラマシマシ)+...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第39回:愛媛県 四国続きで今回は愛媛県新居浜市の喫茶店「カレー&コーヒー アフリカ」を御紹介。四国なのに「アフリカ」。そして店頭に「日本一安い!!」。(時系列的には前回の1日前ですが)前回もなかなか個性的なお店でしたが、今回は更に個性派の予感がします。 店名が「アフリカ」というだけあってか木彫りのアフリカ象の置物。しかしアフリカ要...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第38回:徳島県 今回は徳島県。四国も個性的なデカ盛り店が結構ありますが、何度も足を踏み入れる場所ではないのでどこを訪問するか迷います。こういう時は「デカ盛り」以外でも個性的なお店を選びたくなるのが心情。この時は特にユニークなラーメンを出すことで地元でも知られている「タケちゃんラーメン」に訪れました。 店名も印象的ですが、メニューも...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第37回:北海道 全国デカ盛りの旅。「もっと食う」第20回で札幌のラーメン二郎を御紹介しましたが、その1年前にデカ盛りのためだけに北海道まで遠征していました。 北海道は広いだけあってデカ盛り店も非常に多いのですが、その中から選んだのが、地下鉄大通駅構内にある「やきそば屋」。ここを選んだ最大の理由は、私がネット麻雀もデカ盛りブログもま...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第36回:山口県 山口県のデカ盛り、大食いチャレンジ店として最近頭角を現しているのが、居能駅の近くにお店を構える、「いっぺい堂」。今回はこちらでチャレンジメニューに挑みます。 チャレンジメニューはこちら。から揚げは1kg。とんかつは1枚130gとのことなので5枚で650g。完食だけならから揚げでも難しくなさそうですが、制限時間は12...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第35回:広島県 広島と言えばやっぱりお好み焼き。今回は広島県でお好み焼きの大食いチャレンジをやっている、「せっせ 八本松店」です。 デカ盛り活動を始めた頃から名前を聞いていたお店で、昔地元に帰省する途中で一度チャレンジすることも考えていたのですが、生憎その時は材料切れでチャレンジできず。それから数年後、デカ盛りで全国踏破を試みること...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第34回:宮崎県 今回は宮崎県。九州内とはいえ私の地元からは結構時間がかかり、デカ盛り店情報も少なかったのでなかなか行く機会がありませんでしたが、2015年宮崎に所用があった時にお邪魔したのが、2014年にオープンした「みのりや」。宮崎名物の鶏肉料理がメインのお店です。 その時のお目当てのメニューは、「残すとお店のフェイスブックに顔...
もっと食うための現代大食技術論もっと食うための現代大食技術論 第41回 昨年はミスド食べ放題(第14回)が話題になりましたが、今年はかっぱ寿司の食べ放題が話題を呼んでいます。今回も当初は参加を見送るつもりでしたが、やっぱりこういうのは楽しんでナンボということで、開催店舗の中で最寄りの「ゆめモール柳川店」に予約を済ませて訪問いたしました。 最初の食べ放題イベントがあまりに参加者が多く、店...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第33回:大分県 今回訪問したのは、大分県に数店舗存在する、「10c(ジューシー)」と言う名前のステーキハウス。美味くてボリュームのあるステーキが手頃な値段でいただけるお店です。 ランチタイムは1日5食限定の1kgの鬼盛ステーキ丼が何と1000円未満で食べられます。デカ盛り仲間のイカリング氏曰く、箸が止まらない美味さだったそうです。...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第32回:佐賀県 忘れないうちに地元佐賀県のお店を取り上げておきましょう。実は佐賀県は少し前まで、1世帯あたりのカレールウ消費量日本一の都道府県でした(現在の1位は鳥取県)。単に田舎だから食事の選択肢が少ないだけな気もしますが、カレーと言えばデカ盛りの王道なのでよしとしましょう(笑) 画像は、佐賀県小城市、「ドライブイン一平」のカツ...