- 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
- 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください!
- 鳳南研究所の麻雀ウォッチ記事はこちら!
第1章 32
全員の予定を確認しておいて、何時まで打つかを前もって決めておくのが望ましいかもしれません。相手より自分が強ければ打てば打つ程勝ち分が増えるとはいえ、それは対戦相手が居てこそのこと。予め決めておけば負けている人も安心しやすいですし、その後も麻雀に誘いやすくなると思います。
第1章 33
「落ち目のやつの逆を行け」は文脈によってはオカルトになりますが、負けている人ほどミスをしやすくなるのは確かです。あくまで一戦単位の勝ち負けで考えるべきにもかかわらず、一日単位の勝ち負けを意識してしまい、無理に取り返そうとして更に墓穴を掘るというのはよくありがちです。
一戦単位の話に絞るとしても、勝っている局面は手作りが分かりやすくなる(アガリ率、打点のうちアガリ率だけ意識すればよいことが増えるため)一方、負けている時に高打点を目指すべきか、負けているなりに少しでも損失を取り戻すべく安手でもアガリを目指すかは結論が出しにくい難しい問題です。本書の牌姿で中のポンテンを入れるべきかどうかも、アガればトップなら迷うことはないですが、例示されてある点数状況でも本当にポンテン有利と言えるのか正直私は自信が持てませんでした。
第1章 34
「不調者」は、守備面で劣る相手と読み替えてもよさそうです。一局単位でなく、一日単位で勝ち負けを意識していると、損失を少しでも取り戻そうとして守備が疎かになりがちです。
逆に言えば実力者ほど上家より下家にいてもらった方がよいことになりますが、これも説明できます。下家がトップ目、こちらは逆転はおろか単にアガるだけでも難しい手が来た場合に、下家にアシストして順位維持を狙うこともできるためです。何らかの取り決めで座る席を自分で選ぶことが出来るようなら意識しておきたいですね。
竹書房で一番麻雀が強い男が明かすセット麻雀必勝法
史上初、セット麻雀(知り合い同士の麻雀)必勝法の本です。
もし知り合いと麻雀をしたことのある人でしたら感じたことがあると思いますが、どんなセット麻雀にもそこに「勝ち頭」の人がいます。なんであいつに勝てないんだろう?
その人とあなたはどこが違うのでしょうか。
本書は竹書房という一会社を例にそれを解き明かします。ぜひこれを読んであなたも「勝ち頭」になってください。
購入はこちら