配牌で0メンツ。第41回で取り上げた0メンツ打法に基づき役牌のを残したいところですが、
は234三色、
はタンヤオや赤ドラ、マンズで染め手になるようなら、ホンイツよりも
を残してチンイツになる方がよいとみて
から切りましたが、ここからタンヤオの面子候補が揃っても、アガリに遠いうえに安手では鳴いて手を進めにくい。いずれにせよアガリに遠いのであれば、打点と守備力が残るよう
から切った方がよかったかもしれません。
4トイツになったのでチートイツ2シャンテン。にくっついてのタンヤオ移行もありましたが、
が4枚見えたこともあり、ツモ
でチートイツ本線にします。こうなると第一打で
を切っていた方が、将来チートイツでテンパイした場合に警戒されにくいという点では有利です。それもあり最近は以前ほど字牌残しにこだわらずに打っていますが、この辺のバランスは正直よくわかりません。
のスジなので
は出アガリ狙いで残したいところですが、テンパイ打牌が
になると、
を切っているのに
を最後まで残したことから、
と何かのシャボや
単騎はむしろ読まれやすいところ。
を切る前に安牌を切っているようであれば、
はスジとはいえ、むしろ無スジ以上に危険まであります。
そうなるとテンパイ以前にを切っておきたいところですが、
4枚見えなら
は山にも生きてそうですし、将来他家のテンパイが入った場合もノーチャンスなら切りやすい。少し迷いましたが
を残すことにしました。
結局が出ていくテンパイになりました。もしここでリーチをして、私がリーチを受ける立場であれば、
はむしろ本線と読み、テンパイだとしても待ちと打点が両方優れている手でなければ
は止めてそうです。
これがチートイツのみであれば、待ちが読まれたとしても打点を上乗せするメリットが勝るとみてリーチしますが、チートイツドラドラなら打点上乗せのメリットが薄いのでダマにしました。
とはいえ、跳満ツモならラスから一気にトップ目までなるので、素直に即リーチするのも悪くないところ。それなら次巡は空切りできる牌をツモらなかった場合も、他家がツモ切りを見ていない可能性に賭けてリーチすることにしました。
うまい具合に一発で出て跳満。第9回ではやられる側でしたが、今度はやる側に回れました(笑)