麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル
ネマタの天鳳日記 第85回

ネマタの天鳳日記 第85回

CABO求人麻雀BarWatch

image001_R

 ラス目の西家がドラをポン。高打点確定の仕掛けなのでマークが必要ですが、ドラトイツ以外は面子候補が揃っていない遠い仕掛けも否定できないので、まだテンパイしていない可能性が高そうです。

 こちらは面子候補オーバーの2シャンテン。形としてはのリャンメントイツを残して打(打との差はマンズ一通への変化)とするところですが、西家の仕掛けが更に入ってテンパイ率が高くなると、完全1シャンテンになっても押しづらい。

 一方リャンメン×2の1シャンテンでも、トイツのうち、その時点で放銃しにくい方を切れば、次にテンパイした時は1巡前に通った牌を切れるので押しやすい。将来の放銃率もよりは端牌のの方が低いのでを先に切ってみました。

image003_R

 をチーして打。3フーロともなるとほぼテンパイですが、とカンチャンを手出しで落としているので、が当たるとすれば頭頭からポンできる受けを消してまでを先に切ったことになります。既にドラをポンしているとなるとなおさら考えにくいです。

image005_R

 それならこちらもアガリを目指すことに越したことは無いので打。逆に、を面子候補の一部とする形。頭頭から打頭頭から打でカンは結構ありそう。結果論かもしれませんが先切りが活きる展開となりました。

image007_R

 メンゼン相手にはどの辺りでテンパイするかも、どこが待ちになるかも読みにくいので、安牌を抱えることはあまり考えず先制テンパイを目指し、後手を引いたら降りるという打ち方が有力であることが多いです。

 昨今の麻雀のルールはドラが多いので、メンゼンリーチなら手役関係無く高打点になりやすいので尚のことこの傾向が強いと言えます。

 一方、テンパイが入るタイミングもテンパイ時の待ちもある程度読みを入れることが可能な鳴き手に対しては、テンパイ率が若干落ちる程度なら、将来放銃しやすい牌を先に切っておいて、後手を踏んだ場合も押し返せる手順が残るようにしておくことも有力になることもそれなりにあると考えます。

「これくらいからは先切り有利」という基準を作るのは困難なので、戦術本ではどうしても取り上げにくい内容ですが、常に将来の安牌よりテンパイする受け入れを優先すべきというわけではないというのも間違いありません。

 「アガリに近い段階の受け入れ優先」を原則としては押さえつつも、実戦ではセオリーそのものにはあまり固執せずに打たれることをお勧めします。

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top