トイツが4つあるのでチートイツ2シャンテンにも取れる牌姿。打として
を引いても、マンズで先にメンツができなければ良形テンパイにならないうえになってもリーチのみかメンピン止まり。それなら
を残して両天秤に受けます。
を切ればタンヤオ確定ですがツモ
で高め234三色のテンパイを逃します。ツモ
でも三色になる方が有利なのでこれならマンズ落とし。
1枚切れですが、受け入れ1枚差よりは、ツモ
でカン
三色テンパイになった時に、
の順で切っていた方が
待ちが読まれにくいことを優先。河を作るのも、「よりよい受け入れ優先」の一環です。
南家からリーチが入りこちらは三色が崩れるツモ。親なら悪形のみ手の追いかけリーチすらベタ降りに比べればマシですが、現物
トイツを落としつつ
にくっついてメンタンピンになることもあります。そこまで都合がよくなくてもテンパイ料が取れるチャンスは十分あるので、追いかけリーチがはっきり有利というほどでもないなら回し打ちが勝るとみます。
が通っていれば一発ツモを逃したことになりますが、「打牌比較は線ではなく点で考える」どこまで行っても今ここでの判断です。この手牌、局面なら追いかけリーチが有利と判断する以上追いかけます。
のうち最後の1枚を引いてツモアガリ。しかも南家と同テン。全くの偶然ですが、
から切っていなければこのアガリはありませんでした。結果論とはいえこういう手をアガれると気持ちがいいものです。